【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください!
【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、霧の八丈島スタート。。
梅雨なのか?? いや…この湿気と気温と「冷水」だ!!
周辺の海の冷水の影響でしょう。。
朝の八重根はこんな感じ。
三原山も八丈富士も小島もな~~~んも見えません。
視程500m?みたいな感じでした。
ん?八重根??
ナズマドの予定でしたが、、昨夜から吹き続けた南西、西南西の風でバシャついてしまいました。
というわけで、早朝八重根と、日中も2本八重根。
お昼ぐらいから急に凪ぎてきたナズマド。
ただし、一時水温が19℃しかなかったというナズマド…
ひるみますが…
ラストダイビングはナズマドにてビッグチャレンジすることにしました!
2025/7/6🌥のち☀ 早八重・八重八重ナズ 水温21-25℃ 透視度15-30m 気温24.5-31.9℃ 風:西南西~南西(Max11.3m/s)
ドボンと入ると、ん~~~微妙な水温。。
手前は水温23~24℃、沖で冷たいとこは21℃の感じでした。
おかげでラストナズマドで見れちゃいました!
ニ・タ・リ!!
遠かったので、ゲストさんにはシルエットだった、とか尾びれがなんとか…というレベルですが、なんとか確認できたようです
早朝から潜って、日中2本だったスクーターズは…この時間、美味しいビール飲んでたみたいで…早起きしたのに…残念。。
またいつか狙いましょう。。
そんな〆ニタリで終了しましたが、マクロ画像もいただきました!
ありがとうございまっす!
ホントは素敵なワイド画像もあったのですが、なぜかコピーミスしてしまい、PCにあらず。。
明日、もう一度コピーさせてもらおうかなぁ。。
アオモンツガルウミウシ!
スキノハウミウシ!
セトイロウミウシ!
ラベンダーウミウシ!
ユウグレミノウミウシ!
巨大なヒオドシユビウミウシ!
ケボリガイの仲間も!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
翌日、ワイド画像もいただけたので、ご紹介!
八重根の沖は潮がかかっててクラゲが流れ着いてました。
小魚が住んでいて、それを狙うアオヤガラ!
冷水塊って、辛いけど、海は面白いんですよね
そのクラゲを食べにアオウミガメが集合!
4匹で取り合いです
このシルエットは中々見られない!
オオイソバナ!
イソバナ倶楽部できそうですね
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:ウスバハギ クマドリカエルアンコウ ニューギニアベラ
幼魚:コロダイ ムスジコショウダイ ヒレグロコショウダイ ナガサキスズメダイ シロボシスズメダイ ハタタテハゼ クマノミ1㎝ ミツボシクロスズメダイ キツネベラ
青物:ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ
ウミウシ類:ゾウゲ ネオンモ ミヤマ キイロ クチナシ
甲殻類:ロボコン オルトマンワラエビ キンチャクガニ
ナナヤ類:チキン南蛮 冷やし豆乳担々麺 餃子 炒飯
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより