【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、5/14販売開始です!
【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、とってもいい天気!
朝はちょっとうねりがありましたが、
日本列島の上にドカンと高気圧が乗っているので海も一気に凪ぎてきました!
マクロ派のご新規さんご来店で八重根から!
3本目はナズマドにも行ってきましたよ!
2025/5/8☀ 八重八重ナズ 水温20.5-21℃ 透視度20-25m 気温13.3-23.7℃ 風:(Max12.3m/s)
ドボンと入ると、ある種の海藻がガンガンに伸びてます。
ちょっと前まではフクロノリや緑藻でしたが、今度はなんか褐藻ですね。
すごい繁殖力です。
というわけで、マクロガイド!
画像沢山いただいたのでご紹介!
ありがとうございまっす!
ベニシボリ!
ここ数日、登場頻度が上がってきました!
クロフチウミコチョウ!
あ~、ようやくです!
今年はウミコチョウ中々出せず。。
絶対いるはず!と低空飛行してたら見つかりました!
クロダンゴイボウミウシのイボ。
よ~く見ると、顔に見える??
アラリウミウシ!
アカネコモンウミウシ!
かなり小さい個体でした!
チャイロミドリガイ on 緑!
キンチャクガニもかなり小さい個体でした!
アマミスズメダイ幼魚!
淡いブルーがすごいキレイに撮れてます!
カエルアンコウの仲間も
そして、OK!来たよっ!!
アオリイカの♂!!
3キロ以上かな??
色彩のフラッシングがとってもキレイ!!
近くにはメスが2個体。
産んでる瞬間は見れませんでしたが、卵塊も増えてます!
あ~!!
イカ祭りしたい!!
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:ハタタテハゼ コブヌメリ
青物:ヒレナガカンパチ カッポレ
ウミウシ類:シロスジヒオドシウミウシ パンダツノウミウシ アデヤカミノ ヒョウモンミノ
甲殻類:オルトマンワラエビ ロボコン
まごら類:キチングリル 刺身定食(キハダ カツオ)
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより