初八丈島!ビーチ&ボートで幅広く!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、相も変わらず南西の風。

沖縄でカーチバイ(夏至南風)ってのがありますが、そんな感じでずっと強めの南西の風です。

というわけで今日もまずまずの八重根とべた凪ぎの底土、そして東側ボートです。

さて、どこにしようかな?というところですが、ゲストさんは初八丈島でビギナーさんなので

まずは底土でチェックダイブ!

そして、ボートダイブ1本!

おまけに八重根で締めの3本目!というイレギュラーな潜り方でした!

2023/7/14☀ 底土・局長・八重根 水温25-27℃ 透視度15-30m 気温26.2-30.5℃ 風:南西(Max13.9m/s)

一番優しい海況のはずの底土からスタートし、

ドボンと入ると…ぬぉぉぉぉぉ、流れている!!

まだ沖出しじゃないだけマシですが、湾内から脱出するのにかなりの体力を要する感じでした。

スタッフの私たちでもしんどい流れ、ビギナーさんには…あ、結構ガンガン泳いでる。。

頼もしいです!

まだ10本ぐらいですが、ばっちり潜れてました!

ツバメウオも!

八重根では良型のヒレナガカンパチが3本!

ちょっと見えにくいですが右側に写ってます。

カンパ好きの方は目を凝らして見てみてくださいね!

局長のアオウミガメ!

動画切り出しです。

元動画はこんな感じ、

カメにカメラ叩かれた。。

マクロも見てきましたが、ゲストさんカメラ無しなので、少しだけ撮ってきました

クマノミの卵!

シロタエイロウミウシ属1-4。

モンジャみたいなタヌキみたいな、近い属の仲間です

ヒオドシユビウミウシです。

シモフリカメサンウミウシ!

昨日より結構移動!

最後の八重根もアオウミガメと沢山見てエキジット!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

リクエストのホンソメワケベラ! 各クリーニングステーション巡り

魚類:ユウゼン(底土&八重根) レンテンヤッコ 激オコナメモンガラ テングダイ トサヤッコ ハタタテハゼ キホシ&アマミスズメダイ群れ ニザダイ大群などなど

青物:ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ シマアジ若魚 

ウミウシ類:ゾウゲ コンガスリ パイナポ ホンノリ

甲殻類:フリソデエビ オトヒメエビ イセエビ

ナナヤ(定食屋での夕食)類:鶏もも肉・ムネ肉・トビウオ・ササミフライ←4種盛りのとんでもないフライ定食 あんかけ焼きそば

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です