日本で初めてのファンダイビング!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、天気良し!

気温も上がって暖かい! 

風は朝方は西風弱めでしたが、日中、次第に強くなりましたが、高気圧パワー八重根は凪ぎ!

久しぶりに多くのダイバーで賑わっている感じでした

アルケロンは2便着で午後からのガイド!

2本終わるとイイ感じの夕陽になっておりました!

2025/3/21☀ 八重根×2 水温18.8℃ 透視度15-20m 気温9.7-17.9℃ 風:西~西南西(Max17.5m/s)

ドボンと入る前に、今日のゲストさんは日本で初めてのダイビング!

(ご本人にネタにする許可いただいてます)

以前のダイビングは、エジプト、ホンジュラス、エクアドル…って

ほ、ほんじゅらす??

え??えくあどる??

コーヒー美味しそうなとこじゃん??

エクアドルは、ガラパゴスですよ~って、あぁ、ガラパゴスね…

え??ガラパゴス???

とんでもないとこばかり潜ってるその経験本数は…まだ10本ちょっと!

いやいやいや、ガラパゴスはダイバーの最後の夢!!(人によるけど)

そこからの八重根って(笑)

日本のダイビング、荷が重い!(笑)

でも、潜ってみたら、めっちゃ楽しかったらしく、ウェットスーツでも2本潜っていただけました!

ちなみにガラパは流石にクルーズではなく、デイトリです

お馴染みのアオウミガメ!

しっかりと記念撮影!

撮りながらも、「あぁ、ガラパゴスゾウガメとも撮ったんだろうなぁ」と思ってしまう私。

マダラエイも登場(ちょっと遠かったので画像はストック)

ホエールソングも聞こえてましたが、ちょっと遠くて聞けなかったようです

小物も紹介、オレンジのイロカエルアンコウちゃんや

白赤のかわいいクマドリカエルアンコウちゃん

ウミウシも数種紹介!

結構、楽しまれていた様子

キリンのような模様のモヨウモンガラドオシも

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:サザナミフグ イシガキフグ ハダカハオコゼ トラウツボ 水面ダツだらけ

青物:ムロアジ 

ウミウシ類:ミゾレ コンガスリ キスジカンテン

甲殻類:オランウータンクラブ

ホエールソング:遠いな…

明日は島内観光、明後日は某C社でのダイビング、ガラパ以上のものを見せてくれるでしょう!

楽しんでくださいね~

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

昨日の時化から劇的回復の八重根!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、昨日の時化からどうなるのとやらでしたが、意外にも八重根が一気に回復!

流石は八重根様です。

で、今日は祝日ですが…ゲストさんがキャンセルになってしまったので、ガイド無し。。

昨日は欠航でキャンセル、今日はお仕事でキャンセル。

一日入れ違いだったら、よかったけど、まぁ仕方ありません。

というわけで、のんびり八重根1本です

2025/3/20☀ 八重根 水温18.3℃ 透視度12-15m 気温℃ 風:(Maxm/s)

ドボンと入ると、フクロノリ天国!

八重根の水底がフクロノリですごいです。

海藻パワーすごいですね。

で、ふと気がつくと、弊社敷地の周りも雑草が!!

春本番も間近ですね~

そして、今日はあのアリンコの薬が町から配布されました。

あ~、またあのアリンコとの仁義なき戦いが始まるのか…

お泊りの皆様、またご協力お願いします

脱線しましたね、今日のチェックネタです

オトヒメウミウシです

先週見つけた個体、今日は撮りやすい向きでした

ヒオドシユビウミウシです

先週は…いなかったね。。。

オオモンカエルアンコウです

先週は…いなかったね。。。。。

クマドリカエルアンコウは安定

こちらは不安定…というか隠れ上手で大変。。

皆さん、明日も見られるかな?

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハダカハオコゼ フタスジタマガシラ越冬 メジナ達が何やらわらわら 

青物:良型シマアジちょい群れ カンパチ

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:イソバナガニ オランウータンクラブ

ホエールソング:遠いな~

あの「うめ」です

こんなこともできるようになりました!

(とはいえ、気分次第、ネコなので)

コムギさんも元気ですよ!!

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

東海汽船欠航でお休み、底土でのんびり

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、昨夜からの強烈な南西、そしてあけて西風。。

東海汽船はやはり欠航だったので、お帰りのゲストさんはANAにてお帰りに。

ご利用ありがとうございました!

海は底土がなんとか潜れる感じ。

午後から行ってきました!

2025/3/19☀☁☔⛄ 底土 水温18.3℃ 透視度10-15m 気温4.7-12.8℃ 風:西(Max24.7m/s)

ドボンと入ると、ヤマブキベラ。

今日は手前でのんびり調査。

アオウミガメは今日も多め。

キミオコゼのちびっこ

ルリホシスズメダイの立派な個体。

ムカデミノウミウシです

いっぱいいるけどあまり撮らないウミウシ。。

久しぶりにヨコエビ君です

マキエホテイヨコエビです

動画も撮ってみました!

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

初八丈・初ナズマドでイルカが2回も登場!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、ちょっとだけ風弱めの日。

とはいえ、昨日までの時化があるので、八重根が凪れば万々歳かな?

で、今日のゲストさんはヘリコプターでご来島!!

と、言ってもTKSクリニックのようなパターンではなく、御蔵島からの移動です。

御蔵島からなら、きっとイルカで遊んでからだな~と、つい思ってしまいますが、

どうやら御蔵では一切イルカ見てないみたい。

それはそれはもったいない…というところからの

初八丈、初ナズマド

ヘリの到着が15:15なので、16時過ぎからのナズマド。

イルカ出ちゃった…

御蔵島のノーイルカを取り返しましたね

おめでとうございまっす!

2025/3/18☁ ナズマド・夜八重根 水温18.3℃ 透視度20m 気温9.3-14.7℃ 風:北西~北(Max17.0m/s)

ドボンと入って、沖で根待ち。

夕方なので、ハンマーヘッドとか、うっかりクジラ通過しないかな~と思いつつ。

リクエストのナメモンガラ(最近あったな…)やヤッコ類(成魚でOK)を見つつ、

さらにクジラを見た時のナメモンガラゾーンへ

まぁ、来ませんよ、そんなに気安く。

三角から馬の背に流して、さぁ裏手に回るか、内側か?

前回内側でイルカ出ているし。。。と

内側をチョイス

出た~~!!!!

いつものイルカの群れ!!

動画から切り出しです!

いやっほ~!!

7頭の群れのイルカです

そして、この場所!

そう、まさかの安全停止!

ボートならまだわかるけどビーチの浅場で登場!!

ゲストさんにも動画いただきました!

至福の時間

いや~、御蔵パワーすご!

エキジットしてそのまま八重根へ。

水面休息終わる頃には辺りは真っ暗!

イロカエルアンコウや

クマドリカエルアンコウも

ミスガイは目がかわいい!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン レンテンヤッコ ナメモンガラ テングダイ アカハタ ユカタハタなどなど

青物:ヒレナガカンパチ カッポレ 

ウミウシ類:ミゾレ コンガスリ 

甲殻類:オランウータンクラブ イソバナガニ ゾウリエビ

ホエールソング:微かに

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

低気圧通過後の西風でうねうね底土!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、いや~~~~吹いた~~~西風、とその前の西南西の風。

最大瞬間25mですって!

そりゃ波浪警報も出るか。。。

お帰りのゲストさんは飛行機を心配してましたが、そこは西風。

ばっちり就航してくれました。

ご利用ありがとうございました!

海は…激うね底土。。

神湊も潜れますが、ここは底土に行ってみました!

2025/3/17☁のち☀ 底土 水温18℃ 透視度15m 気温10.5-15.5℃ 風:西(Max25.7m/s)

ドボンと入ると、うねりと激流。

画像側のテトラの切れ目から入ってくるうねりで水かさが増し、出口はテトラと桟橋の間になるので、そりゃ流れます。

底土はビギナーのポイント?

とんでもない。。

牙むきまくりの爪たてまくりです。

潜降しながらダウンカレント気味のドリフト。

行きはよいよい帰りは…です。

まぁ今日は一人でスクーターもあるのでグイグイ戻ってきましたが。。

そして、沖のうねりも中々です。

どのぐらいかっていうと

このぐらい。

コンガスリウミウシ、うねりで画角におさめられず。。

モンコウミウシをパチリ

ヤマトユビウミウシです

お食事処についてました

生えもの倶楽部。

タテジマキンチャクダイが気持ちよさそうにクリーニングされてました

めちゃ寄れたのでイイ感じで撮れましたよ

ホンソメワケベラがクリーニングしてます

ウツボもクリーニングされてたのでしょうけど、クリーナー逃亡。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメほんとにいっぱい

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

低気圧接近で神湊一本勝負!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、低気圧接近&通過で時化予報の日。

朝一番(早朝)はまだ風が東でナズマドが凪ぎの感じ。

7時~8時もまだ入れそうなぐらい…しかし!

9時から南西が一気に吹く予報。

こんなん怖くて行けません。。

もちろん八重根もアウト

というわけで、内容は全く違うけど安全第一な海、神湊へ!

そして、就航が心配だったANAも全便就航!

お帰りのゲストさんも予定通りに!

ありがとうございました!

2025/3/16☔たり☁たり 神湊 水温18.3℃ 透視度5-7m 気温11.2-19.8℃ 風:南西(Max23.7m/s)

ドボンと入ると、浅場は揺れているけど結構キレイ!

一本勝負でしたが、画像沢山いただきました!

ありがとうございまっす!

コケギンポちゃんかわい!

アライソコケギンポ君も

こちらは動画切り出しです

軽石かガレサンゴみたいなサツマカサゴ

今日は2個体見れました

ハナミドリガイです

普通は触角ピントですが、なんか動きが見えていい感じ

シロミノウミウシです

動きがピコピコかわいいですよ!

巨大ミカドウミウシ!

昨日の八重根で何故か会えなかったワタユキシボリガイ

神湊港内の魚を食べ尽くした感があるウミウ。

水中から岩の上にいる海鵜の影が見えたので、じ~~~と見ていると、

ぼちゃぼちゃぼちゃ!!

と、大量の白いものが!!

海鵜のウン○じゃないか!!

くっそ~~~!!!写真撮ろうと思ったのに!!

と、浮上してカメラ構えたら羽ばたいてしまったのが上の画像。

ほかに見られた生物は、

魚類:巨大マダラエイ ニセフウライチョウチョウウオ

青物:皆無

ウミウシ類:巨大コノハミドリガイ

甲殻類:クリアクリーナーシュリンプ オトヒメエビ

ホエールソング:そりゃ無い

ナナヤ類:豚丼とカレーの合い盛 ニンニク背脂味噌ラーメン フライドチキン風からあげ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

全力鯨チャレンジも出ず、締めの八重根でマクロ

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、雨マークからの小雨マーク、そしてなんとか曇りをキープできました!

よかった~!!

海もナズマドに!!

朝早い時間は潮うねりのようなうねりが見られましたが、段々落ち着き、結局3本目の時間帯もOKでした!

というわけで、今日はナズマド三昧!

ガッツリ3本、クジラ狙いしてみましたが、水中では会えず。。

水面休息中、特に1本目と2本目の間にすぐそこに!!

あぁぁぁぁ。

で、今日到着のゲストさんは明日もなのですが、明日は時化時化予報なので、元気なら4本目、八重根行けますよ?

と、伺うと、行きます!!

と二つ返事!

水中はセミナイトみたいでしたが、マクロなので楽しめました!

え??ナズマドの撮れ高無いからじゃないかって??

そんなことないっすよ!!

2025/3/15☁ ナズマド三昧+八重 水温18.5℃ 透視度18-20m 気温11.5-17.4℃ 風:南南東→東(Max18.0m/s(夜))

ドボンと入ると、白濁り。。

大物狙いには透明度落ちると見えにくいですが、まぁナズマド潜れるだけでもハッピーです!

待ちましたよ…ええ…。

あっちでも待ったし、こっちでも待ったし、帰る時も振り返りました。。

しかし、待ち人来ず!!

アオウミガメと皆さん。

良型のヒレナガカンパチトリオ

良型のシマアジ6~7匹!

ザッツオール!

もちろん、ユウゼンやナメモンガラ、テングダイ トサヤッコ なども見られました

画像もいただいたのでご紹介!

ありがとうございまっす!

イソバナガニ!

オレンジのイロカエルアンコウ!

クマドリカエルアンコウ!

ミゾレウミウシ!

コンペイトウウミウシ!

小さめ

ホンノリイロウミウシ!

オトヒメウミウシ!

惜しい、もう少しでハートの形になりそう

オランウータンクラブ!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:モンガラカワハギ 巨大オニカサゴ ハダカハオコゼ ツバメウオ タテキンなどなど

青物:ナンヨウカイワリ カンパチ

ウミウシ類:クチナシイロ ニセハクセンミノ トカラミドリガイ ミカド コンガスリだらけ パイナップル キスジカンテン フタイロニシキ など

ホエールソング:聞こえてますが、やや遠目

ナナヤ類:茹で鶏ピリ辛ネギソース 餃子 豆乳担々麺 ニンニク背脂味噌ラーメン

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

のんびり陽気のべた凪ぎで八重根日和!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、良い天気で北東の風!

風は冷たく感じますが、気温は高い!

外でのお弁当が気持ちいい季節になってきました!!

ホエールウォッチングしながらお弁当!

う~ん! イイ凪ぎ!

こんな凪ぎなら3本でも4本でも潜らなくっちゃもったいないお化けがでるぞ~!

2025/3/14☀ 八重根日和 水温18.5℃ 透視度15-20m 気温11.1-18.5℃ 風:北東~東北東(Max14.9m/s)

ドボンと入ると、明るい水中!

陸が暖かいので水が冷たく感じます

そして、出迎えるムロアジ群れ群れ!

ここ数日は島周りでムロアジが好調のようですね。

今日は船到着のお二人とダイビング!

旦那様は初ドライ、おまけに4年ぶりのダイビングでしたが、信じられないぐらい普通に潜ってました。

ドライ、快適でしょ~!

画像もいただきました!ありがとうございまっす!

大きなミスガイ!

ムロトミノウミウシ、フクロノリがすごい繁茂してます

春の海藻フェア→ウミウシフェアになる日は近い?

キイロウミウシ!

スウィートジェリーミドリガイ!

ナギサノツユはミッキーイワヅタの上に。

ミスジアオイロウミウシが3個体。

カエルアンコウも無事に3種

ハートマークのウミウシ、シロタエイロウミウシ!

そういえば、今日はホワイトデー!

ホワイト、白、ホワイト…満月…ホワイトモンスター…

来ねぇ…。。

あ、独り言でした。。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:クマドリカエルアンコウ オオモンカエルアンコウ ハダカハオコゼ ハタタテハゼ ツバメウオ

青物:良型ヒレナガカンパチ ムロアジ

ウミウシ類:コンペイトウ ヒメコモン 

甲殻類:オランウータンクラブ

ホエールソング:遠く微かに

夕飯類:ゲストさんは梁山泊

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

回復してきた八重根でネタチェックダイブ!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、昨夜の南西の風の嵐からあけて西寄りの風。

吹き付けられた底土側は凪ぎるかな?と思いましたが、うねり強し!

全然、潜れる海況にならずでした。

それでも東海汽船は無事に就航、元々、昨日のANAでのお帰りのゲストさんでしたが、欠航したことにより

「せっかくだから船旅も味わってみたい!」と、まさかのチョイス

(ANAの座席も空きはある、満席ではない)

この辺のポジティブ感が大物連発するのか…。

というわけで、イレギュラーで6泊もしたゲストさん、本日お帰りになられました、ご利用ありがとうございました!!

で、海は八重根が回復傾向!

朝はまだまだうねりが大きかったですが、夕方にはかなり落ち着いてきてました

これは明日はバッチリかな?

2025/3/13☁🌂 八重根 水温18.8℃ 透視度12m 気温16.0-20.1℃ 風:(Max15.9m/s)

ドボンと入ると、流石に透明度悪し。。

そして、湾内ダツだらけ!!

浅場に千本? ダツ祭りでした

そんな中、アオウミガメは揺られながらご飯食べてました。

今日は数日ぶりの八重根なので、ぐるりと回ってきました。

イロカエルアンコウは元気!

クマドリカエルアンコウも隠れてましたが健在!

オオモンカエルアンコウも同じく元気

黒いコだけが見つからない。。

ハダカハオコゼは脱皮したのかな?

キレイになってました

イソギンチャクモドキカクレエビは、まだ小さな個体

ヒオドシユビウミウシは探してないのに発見

これは明日見たい時に出せないフラグか??

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

青物:ムロアジ群れ

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:イソバナガニ

ホエールソング:微かに

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

南風強風で時化&ANAも昼から欠航

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝方はまだ風弱めでしたが、次第に南風が強く、ANA1便は就航したものの、2・3便は昼前にあっさりと欠航が決まってしまいました。

って、ゲゲっ!! 先日AOW中に大当たりしたゲストさん、豪運でしたが、ツケがきたのか欠航で帰れず、延泊です。

とはいえ、朝の時点でダメなら延泊でも大丈夫ということでしたので、

今日は一日観光を楽しまれてました。

雨予報だったのに、日中は晴れで天気良く、やはり強運だったようです。

しかも海は今日から時化。

ナズマドどころか全部クローズ。

神湊だけがOKでした。

2025/3/12🌂☀☔ 神湊 水温18℃ 透視度5-10m 気温12.8-19.8℃ 風:南~南南西(Max19.5m/s)

ドボンと入ると、最初のコーナーは外洋の時化のうねりの影響でドリフトできる流れ(うねり)!

コーナーの流れから、水路に入りドリフトです。

砂が舞い上がっていて、濁ってましたが、沖の泥地のエリアは揺れもなく、とっても青かったです、意外。

ラベンダーウミウシです。

触角側はカイメンに突っ込んでいてお尻のみ。

目玉の親父、マガキガイです

コケギンポの仲間の水玉がキレイ!

サザナミフグの水玉はかわいい色合い!

でも、有毒

クサフグも久しぶりにパチリ

目がキレイですね~!

こちらももちろん有毒

有毒のシマキンチャクフグ、に似ているノコギリハギ!

毒がある生物に似せて自信を守ります。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ1個体

魚類:ニセフウライチョウチョウウオペア フウライチョウチョウウオ タカノハダイ イシガキダイ

青物:なし

ウミウシ類:モはいない

甲殻類:オトヒメエビ クリアクリーナーシュリンプ

ホエールソング:さすがに聞こえない

夕飯類:ゲストさんは蓮華

夜も南西の風がかなり吹いてます。

これは…明日も八重根は厳しいか・・・

底土でも凪ぎないかなぁ

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!