水温上がってのんびりマクロフォト!

ご案内:4/6.7.8に池袋で開催されるマリンダイビングフェアに今年も参加します! 八丈島のブースにおりますので、ぜひ皆様遊びにいらしてくださいね!  また、4/8の夜はアルケロンオフ会も開催します! ご参加希望の方はご連絡くださいますようお願いいたします!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、そこそこに風が吹く予報でしたが、意外と吹かず! なんとまたもナズマドに潜ることができました! 多少のパチャつきはあるけど、問題なし! のんびり3本潜ってきました! 3本目は流石にパチャつき度が増してましたので、明日は流石にダメかな。

180403-naz02

朝一は特に穏やかでしたよ~!

今日はNOホエールでした。

2018/4/3☀ ナズ×3 水温21℃以上 透視度15m 気温15.0-22.6℃ 風:西南西(Max10.3m/s)

ドボンと入ると、あら!さらに温かいかも!

なんと、一気に21℃オーバー! 最高です。

このままならクマノミも卵産み始めますね!

海がざわついてきてとっても楽しくなりそうです!

今日は久しぶりにマクロ好きの島民さんも参加!

いっぱい画像いただきました~!

180403-i-01heri

ヘリシロイロウミウシです。

これは私が見つけたものですが・・・撮った画像を並べたら・・・

180403-i-02murasaki

ゲストさん発見、ムラサキウミコチョウ。

180403-i-03umikocho

ゲストさん発見、ウミコチョウの仲間。

通称ホウズキウミコチョウ(アルケロンでは)。

180403-i-04ruuju

ゲストさん発見、ルージュミノ。

180403-i-08aomino

ガイド仲間が見つけた、アオミノウミウシ!

今季一号です!

今年も風次第でチャンスありますよ!

180403-i-09pig

そして、昨日、ガイド仲間が見ていたジャパピグミー。

今、ジャパピーは沢山います!

180403-i-07kero

ケヤリモたっぷりの隅にカエルアンコウ!

昨日、先輩ガイドさんに教えていただいた黒色のイロカエルアンコウちびっこです!

なんだか、教えてもらったり、見つけたもらったネタが盛りだくさんの一日でした!

180403-i-06kero

いや~、こんな環境にいるとは!!

私も撮りたい!!

180403-i-05kero

ちなみにカエルアンコウ自体はこんな個体です。

ほかのマダラエイやアオウミガメ。

ウミウシは色々見られてます!

明日こそは八重根に潜れますように!!

八丈島ダイビング アルケロンより

水中はガッツリマクロ!陸上ではホエールウォッチング!

ご案内:4/6.7.8に池袋で開催されるマリンダイビングフェアに今年も参加します! 八丈島のブースにおりますので、ぜひ皆様遊びにいらしてくださいね!  また、4/8の夜はアルケロンオフ会も開催します! ご参加希望の方はご連絡くださいますようお願いいたします!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日も八丈島はいい天気! 風はそよそよと吹いているため風表のナズマドはちょっとパチャパチャです。八重根は若干のうねりがあるのでパス。 というわけでマクロからワイドまで色んな可能性があるナズマドへ!

180402-naz02

出ました~!! 陸からクジラ!

画像をよ~く見ると・・・ザトウクジラのテールが写ってますよ!

TOP画像にクジラ入れられるなんて最高です!

2018/4/2☀ ナズマド×2 水温20.6℃ 透視度12-15m 気温15.3-20.8℃ 風:西南西(Max9.3m/s)

ドボンと入ると、「おや! 温かい!」

昨日は急に下がって17℃後半のところもあったのに、今日は20℃オーバー!

透明度は下がりましたが、いや~、ぬくぬくで快適でした!

今日も午前2本で、解散だったので画像は合間に撮ったもので!

tensen180402

テンセンウロコウミウシです!

沖へ行きますよ~って時に限って途中でつまづく。。

kiiro180402

キイロウミウシです。

そんなに黄色って感じでもないのですが・・・黄色っぽいウミウシです。。

そんな感じなら、

ムラサキイロウミウシでしょって感じのこれ↓

shinderera180402

シンデレラウミウシです。

付いているカイメンをがっつり食べている感じでした。

zouge180402

ゾウゲイロウミウシもちょっと増えてきた感じ。

稀種ではないけど、美しいウミウシです。

midorigai180402

ミドリガイの仲間が増えてきました。

tokara180402

トカラミドリガイです。

chigo180402

こちらはチゴミドリガイです。

ほかにもゴクラクミドリガイ、ハナミドリガイ ヨゾラミドリガイなど。

そして!!

これ!!

kujira180402-01

ち、小さい…。

トリミングすると、

kujira180402-01s

ザトウクジラの顔側です。

全身は出ない程度のブリーチです。

kujira180402-02

それでも波しぶきはすごい!

kujira180402-03

そして、TOP画像のように尾びれ!

尾びれで水面をバチンバチンと叩いてました。

短いですが、動画も撮りましたよ!

また来冬~!

ってバイバイしているようでした!

今年は水中でザトウクジラにも会えたし、色々叶えてくれるポイントですね!

みんなみんなみんな叶えてくれる・・・と言えば、ドラちゃんですが・・・

本日のナズマド水面に・・・・

180402-dora

ど、ドラちゃんの後頭部!?

と一瞬目を疑うような光景でした。

ほかに見られた生物は、
魚類:ジャパピグミー ツキチョウ ユウゼン 

ウミウシ類:クチナシ ミゾレ キャラメル ユビ アンナ コンガスリ モンコ キスジカンテン モザイクなどなど

甲殻類:サクラコシオリエビ アヤトリカクレエビ オランウータンクラブ

明日は西南西の風が今日よりは強め。

そろそろ八重根に潜りたいな~!

八丈島ダイビング アルケロンより

今日もダイビング日和!ナズマド楽し!

ご案内:4/6.7.8に池袋で開催されるマリンダイビングフェアに今年も参加します! 八丈島のブースにおりますので、ぜひ皆様遊びにいらしてくださいね!  また、4/8の夜はアルケロンオフ会も開催します! ご参加希望の方はご連絡くださいますようお願いいたします!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもイイ天気で風も穏やか! 海況はナズマドも潜れて最高です! いくらでも潜れそうな感じですが、本日到着のゲストさんは2本早めに潜って午後からはノンダイバーさんとの観光のスケジュール。 

180401-naz02

というわけで、お昼ご飯前に2本潜って終了。

この陽気だとついつい午後も潜りたくなるアルケロン。。

う~ん、海行きたい・・・・

ですが、この後MDFなど色々あるので午後は陸仕事です。

数日はこのスケジュールが続きま~す!

2018/4/1☀ ナズ×2 水温18-19℃ 透視度25-30m 気温7.0-18.3℃ 風:南西(Max7.7m/s)

ドボンと入ると、あれ?ヒんやり・・・。

陸が暖かいからかな?と思ってましたが、水温下がって18℃・・・私のネガティブなダイコンが17度台も出てました。。

その代わり、透明度はぐんとアップで30mぐらい見えている場所もありましたよ!

潮なしのナズマドでの~んびりと遊んできました。

(午後はどうやら激流だったらしい・・・)

マクロ好きのゲストさんだったので、色々撮っていただいたのですが、観光の出発したのでいただき画像はなし。

間隙を縫って撮った画像で。。

furuse180401

最近、相性がいいフルセゼブラヤドカリ!

キサンゴと一緒にパチリ。

mizore180401

奇跡!! ミゾレウミウシがオトヒメエビの触角を歩いておりました!

いや~、こんなの初めて見ました!

kyarameru180401

キャラメルウミウシです。

keyarimo180401

ケヤリモが元気です!

若い芽も多いので撮り時ですよ!

そして、今日はCC社長からいただいた情報で探すと・・・

irokero180401

黒の超ちびっこイロカエルアンコウ!!

いや~!かわいかった~!!

ありがとうございま~す!

明日も風はそれほど吹かないので、あとはうねりがなければOKですね!

楽しみです!

八丈島ダイビング アルケロンより

ナズマドでウミウシダイブにユウゼン玉!

ご案内:4/6.7.8に池袋で開催されるマリンダイビングフェアに今年も参加します! 八丈島のブースにおりますので、ぜひ皆様遊びにいらしてくださいね!  また、4/8の夜はアルケロンオフ会も開催します! ご参加希望の方はご連絡くださいますようお願いいたします!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、若干の雲もありつつも基本的にいい天気! 水中は日差しも入って明るかったですよ~! 陸上は風があったためちょっと涼し気。 それでも3月も今日でラストということもあって、ナズマドでアウトドアランチでした!

180331-naz02

今週は土曜日もナズマド! 

クジラの姿は見えませんでしたが、水中はず~っとホエールソングが鳴り響いておりましたよ!

2018/3/31☀ ナズマド×3 水温18.6-19.6℃ 透視度15-20m 気温10.2-17.3℃ 風:東北東(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、昨日よりひんやり感じる水温。

一本目は特に妙に寒く感じましたが、それもそのはず、昨日より1℃低い。。

水温の1℃の違いはすごいですね。

さて、今日も引き続きウミウシメインです。

180331-e-01tokara

トカラミドリガイです。

これからしばらくはゴロタ上に沢山見られます。

180331-e-02yozora

ヨゾラミドリガイもまたしかり。

ほかにもハナミドリガイやチゴミドリガイ ゴクラクミドリガイの仲間が見られました。

180331-e-03murasaki

ムラサキウミコチョウです。

いいとこにちょこんと乗ってました。

180331-e-04kuchinashi

クチナシイロウミウシもパチリ。

180331-e-06nishiki

ニシキウミウシの若い個体。

かなり前に見た個体と同じじゃないかな~というような場所にいました。

180331-e-07toumon

トウモンウミコチョウです。

ゲストさんのリクエストだったので、見つかってよかった~!

180331-e-09konshi

コンシボリガイです。

こちらも人気高いウミウシ!

180331-e-08naga

そして、800本記念!

8丈で800本!

ということで、

180331-02snap

ユウゼンが駆けつけてくれました!

180331-03snap

20匹ぐらいのユウゼン玉でしたが、密度と距離がよかったので最高でした!

180331-05snap

Nさん激写中!

さぁ明日から4月!

新年度がスタートです。

4/1・・・「台風のうねりが到来でクローズ・・・」なんていうエイプリルフールなのか本当なのかわかりにくいタイトルにはなりませんように。。。

八丈島ダイビング アルケロンより

八重根での~んびりウミウシ探し。

ご案内:4/6.7.8に池袋で開催されるマリンダイビングフェアに今年も参加します! 八丈島のブースにおりますので、ぜひ皆様遊びにいらしてくださいね!  また、4/8の夜はアルケロンオフ会も開催します! ご参加希望の方はご連絡くださいますようお願いいたします!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、昨日と打って変わって風ビュービュー! 気温はそこまで低くはないものの北東の風なので涼しい! ドライスーツを着て丁度いい感じでした。 海は北東の風のおかげで八重根のうねりが抑えられている感じ。 昼前ぐらいが一番海況がよかったのですが、夕方に向けてまたうねりが出ている感じでした。

遥か南洋上にある台風3号。

うねりは送り込まないでほしいですね。

180330-yae02

午後にはお天気もよくなり日差したっぷりで気持ちのいい八重根でした!

2018/3/30☀ 八重根×3 水温19-20℃ 透視度15-20m 気温13.3-18.6℃ 風:北東(Max21.1m/s)

ドボンと入ると、「お!透明度、回復!」

北東でのアップウェリングかもしれませんが、きれいな水でした!

透明度はイイけど、今日のゲストさんのお好みはウミウシ。

180330-e-01kurohuchi

旬のクロフチウミコチョウは2個体。

180330-e-03daina

ダイアナもパチリ。

180330-e-04kongasuri

八丈らしいウミウシ、コンガスリ。

180330-e-06konp

巨大なコンペイトウウミウシも。

そして、巨大といえば、

180330-e-02iseebi

巨大イセエビや

180330-e-05kobu

巨大コブセミエビも見られました!

ゲストさんが撮影する間隙を縫って私も要所要所でパチリ。

noalda180330-02

ノアルダの仲間、それも茶帯の種です!

今年見た個体は白一色だったので、やはり茶帯がいいですね。

zouge180330

小さくてきれいな発色だったゾウゲイロウミウシ。

ステージの海藻もイイ感じだったのでスヌート仕立てで。

oshoro180330

こちらはとっても小さいオショロミノウミウシの仲間。

八重根の湾内は現在フクロノリが繁茂してきておりますが、フクロノリをず~~~と見ていくと色々なウミウシが見つかりますよ!

明日は弱めの東北東の風、あわよくばナズマドですが・・・・どうでしょう。

八丈島ダイビング アルケロンより

マクロフォトのち体験ダイビングでアオウミガメ~!

ご案内:4/6.7.8に池袋で開催されるマリンダイビングフェアに今年も参加します! 八丈島のブースにおりますので、ぜひ皆様遊びにいらしてくださいね!  また、4/8の夜はアルケロンオフ会も開催します! ご参加希望の方はご連絡くださいますようお願いいたします!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、天気も良く、気温もぐんぐんあがりまさにダイビング日和! いつものようにカメラを持ってナズマドへ突撃! ぽかぽかダイビング日和を満喫!  しかし!今日は遊んでいるフォトダイビングだけではありません! ファンダイビングのゲストさんはいないけど、今日は午後から体験ダイビングのゲストさん! 

180329-yae02

ちゃ~んとお仕事もしておりますよっ!

体験ダイバーにブリーフィングするスタッフT。

逆光がイイ感じだったので思わずパチリ!

2018/3/29☀ ナズ・八重 水温℃ 透視度m 気温14.0-22.0℃ 風:西南西(Max8.7m/s)

ドボンと入ると、ナズマドは変わらずの透明度。

クジラの声も聞こえてましたが、今日もマクロダイブです。

shirotae180329-01

シロタエイロウミウシが海藻にちょこんと乗っていたのでパチリ。

水深20mぐらいでわざわざシロタエ。

ayatori180329-02

昨日に引き続きアヤトリカクレエビ。

pigmi180329-01

ジャパニーズピグミーシーホースです。

安定して見られてます。

今なら、ナズマド、底土、八重根のどこでもOK!

yuzen180329-01

The ユウゼン !

たまにはマクロでもパチリ。

午後はちょいとパシャつく八重根で体験。

全く初めてのゲストさんと、経験ありのゲストさん。

スタッフ2名でマンツー状態だったのでカメ率求めて八重根!

180329-dsd05

ゆっくり潜降して、耳抜きもOK!

180329-dsd07

無事にアオウミガメも見られました!

画像では遠いですが、間近でしっかりと見られましたよ~!

180329-dsd06

ご利用ありがとうございました!!

明日の観光も楽しんでくださいね~!

さて、台風3号がありますが、明日は北東の風ビュービューです。

八重根べた凪ぎ希望ですね!

八丈島ダイビング アルケロンより

お天気最高!ナズマドマクロフォト!

ご案内:4/6.7.8に池袋で開催されるマリンダイビングフェアに今年も参加します! 八丈島のブースにおりますので、ぜひ皆様遊びにいらしてくださいね!  また、4/8の夜はアルケロンオフ会も開催します! 参加ご希望の方はご連絡くださいますようお願いいたします!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日も八丈島はいい天気! 海もナズマドです! う~ん・・・平日の凪ぎ続き・・・もったいない・・・だ、誰か~遊びに!!  し、しかしなにやらフィリピンの東に台風3号が・・・まさかうねり入らないよね??

180328-naz02

午前は特に穏やかでした。

天気も最高! 今日も思わず2本潜ってしまいました!

2018/3/28☀ ナズナズ 水温19-20℃ 透視度10-12m 気温16.2-21.6℃ 風:南西(Max9.8m/s)

ドボンと入ると、今日もちょっと濁り気味。

クジラの声はするけれど、水中ではもちろん逢えませんでしたが、陸上のブローも確認できませんでした。

今日はしっかりマクロネタも撮影してきましたよ!

sakurakoshiori180328-01

長生き(ネタとして長持ち)しているサクラコシオリエビ。

画像アップは久しぶりですが、ずっと見られていますよ。

ayatori180328-02

アヤトリカクレエビです。

こちらはイソギンチャクに着くエビなのに、結構神出鬼没。

この個体は長生きしてくれるかなぁ。。

koboreba180328-02

コボレバケボリガイ、今までも沢山撮ってきましたが、この種は触角出ているのをあまり見ないので激写!

しかも卵塊があるので、産卵中なのかもしれません。

shirakodai180328

黄金色に輝くシラコダイ。

シラコダイの色彩変異でしょうか。

homurairo180328-01

ホムライロウミウシです。

こちらも黄金色に輝いていました。

kurosuji180328

深場のウミウシ、クロスジウミウシです。

suma180328

スマです。

カツオの仲間で、とってもおいしい魚!

アオウミガメはあちらこちらで元気にむしゃむしゃと海藻を食べておりました。

明日もお天気よさそう!

楽しみですね!

八丈島ダイビング アルケロンより

透明度良ければクジラが見えてたに違いない!

ご案内:4/6.7.8に池袋で開催されるマリンダイビングフェアに今年も参加します! 八丈島のブースにおりますので、ぜひ皆様遊びにいらしてくださいね!  また、4/8の夜はアルケロンオフ会も開催します! ご参加希望の方はご連絡くださいますようお願いいたします!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、弱めの南西の風!天気はすっきりピーカンではないものの概ね晴れ。気温も上がって20℃以上! 春満開という感じでとっても過ごしやすいです。

180327-naz02

さざなみ程度の海況のナズマド。

平日凪ぎが続いております・

週末もお頼み申す。。

2018/3/27☀ ナズナズ 水温20℃ 透視度10-12m 気温15.6-21.1℃ 風:西南西(Max9.8m/s)

エントリー前にナズマドよりちょっと離れたところでザトウクジラのブロー確認!!

こりゃもしかしたらもしかするぞ!と気合入れてエントリー!

しかし、ドボンと入ると、昨日に引き続き透明度がイマイチ。。

ホエールソングはフルボリュームで聞こえるのですが・・・いかんせん見えない。。

ガイド仲間はザトウクジラのフィンキックから出たものと思われる泡と水のうねりを感じたそうな。。

いつもの八丈ぐらいの透明度だったら見えてたんじゃないかなぁ・・。

そして、ナズマドからの帰り道では沖の潮目でブリーチング5連発を確認!

いそいでカメラの水滴吹いて構えるも・・・ブリーチ終了。。

ま、こんなもんですね。

madai180327-01

真鯛です。

あ、マダイです。

クジラ待ちしている私たちの周りをウロウロしてました。

ao180327

立派な朝日ガメです。

もちろんアオウミガメのことですが、甲羅の鱗板の一枚一枚が朝日のように美しい個体を朝日ガメとも言います。

とってもきれいな個体でした!

kashiwa180327-01

カシワハナダイです。

ハナダイは深いものが多いですが、カシワは優しい水深なので好き!

budaibera180327-01

ブダイベラです。

ブダイなのかベラなのか、はっきりしてほしい名前ですが。。

hitosuji180327

新たにヒトスジギンポ!

新しい個体と思ってますが・・・

もしくは、思い切って30mぐらい移動したか・・・。

まさかね・・・。

madarairo180327-01

マダライロウミウシです。

高貴な感じの紫色がイイ感じです。

toumon180327-01

トウモンウミコチョウ!

日曜日に欲しかった~!!!

明日も風は弱い予報。

ナズマド日和は続くかなっと!

八丈島ダイビング アルケロンより

ナズマドでマクロ!謎のサメも登場!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気! 昨日のゲストさんは観光日和ですね! ご利用ありがとうございました! またお早いお帰りをお待ちしております!

 風も予報より弱かったので「これは!?もしかして!!」とナズマドに向かうと・・・やっぱり! 潜れるまでに回復! しかしながら、誰もいないナズマド。。 貸し切りで潜ってきましたよ~!

180326-naz02

南西の風でちょいパチャですが、余裕のエントリーエキジット。

クジラはどこへやらですが、楽しかった~!

2018/3/26☀ ナズマド 水温19.6-20℃ 透視度10-15m 気温8.5-19.9℃ 風:西南西(Max10.8m/s)

ドボンと入ると、透明度が・・・。

なんか白濁りがあって、うっかりニタリでも出そうな水でした。

水温はまたも20度以上!

このまま上がって~!

hitosuji180326

ヒトスジギンポです。

沖の個体はシャイですぐに穴に隠れます。

手前の個体は・・・出ておらず。。

hanagoi180326-01

尾びれが黄色いハナゴイ♂です。

kongasuri180326

コンガスリウミウシを軽くパチリ。

海藻に乗ってたので、ついカメラ構えましたが、二の根でやるこじゃないな~と、すぐにキャンセル。。。

と、それが実ったのか・・・・

馬の背でサメと鉢合わせ!

same180326

とっさに2枚!

確認して、設定ちょい変えて、

「よし!撮るぞ!!」と思った刹那!

殺気が伝わったのか、びょ~ん!!と飛び跳ねるように逃走。。

あっという間に逃げました。

keyarimo180326

ケヤリモ、始まってます!

ケヤリモファンの皆様、お待ちどうさまでした!

明日もナズマド潜れるかもしれません!

楽しみですね!

八丈島ダイビング アルケロンより

お天気最高!八重根でマクロダイブ&体験ダイブ!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、雲量が1前後、すなわち快晴です! しかも日中から夕方まではず~っと快晴! とっても良い天気の一日でした! それもそのはず天気図は見事な高気圧ですからね! で、そんな見事な高気圧なのに・・・意外と強い西風・・・ぴゅんぴゅん吹くのでナズマドは夢の夢。 八重根はコンディション良好でした!

180325-yae02.jpg

お天気最高! 今日は久しぶりに体験ダイビングも開催されました!

2018/3/25☀ 八重根×3 水温℃ 透視度m 気温9.9-17.7℃ 風:西(Max13.9m/s)

ドボンと入ると、今日も19-20℃ぐらいの水温。

ドライ組はもちろん余裕ですが、ウェットスーツの体験ダイバーさんも大丈夫だったようです!

180325-i-01kurohuchi

今日も見れました!

クロフチウミコチョウ!

こちらは交接モードです。

ゲストのIさん発見。

180325-i-04kanoko

今日のヒット!

カノコウロコウミウシです。

こちらもゲストのIさん発見です。

180325-i-05hiratai

その名もヒラタイミドリガイ、平べったいミドリガイです。

こちらもゲストさんが自ら見つけて撮ってました。

しかし、どう撮っても・・・という感じのウミウシ。

180325-i-02hatatate

ハタタテハゼです。

水温が上がってからガンガン出てます。

180325-i-03pig

ジャパピグミー。

撮りにくい個体・・・です。

午後は、神湊で練習を終えた体験ダイバーさんも合流!

八重根でばっちりアオウミガメを見ることができました!

お天気も良くてよかったですね~!

ほかに見られた生物は、
魚類:レンテン小さめ アマミスズメ小さめ サラサゴンベ小さめ カンパチ

ウミウシ類:キカモヨウ シンデレラ ムラサキウミコチョウ ヘリシロイロ キャラメル モザイク ハチジョウミノ アデヤカミノなど

甲殻類:フリソデエビ オランウータンクラブ イソギンチャクエビ ロボコン

そして、夜は八丈島で震度3の地震と震度2の地震。。

結構揺れました・・・地震怖い。。

明日はガイド無し。

八重根かな?

八丈島ダイビング アルケロンより