ひっさしぶりのナズマドでした!

ご案内! 今週末いらっしゃる皆様! ずっと高水温だった八丈ですが、本日、ちょっと冷たい潮が入っております。大潮の影響かもしれないですが、もしかしてもしかしたら今後冷える可能性がございます。 週明けの水温、黒潮情報を要チェックお願いします。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、さらに風弱まって島周りがかなり凪ぎました! 

というわけで、ナズマドが復活!

180909-yanana02

前回のナズマドが8/18なので、なんと20日ぶりのエントリーでした!

2018/9/9☀時々☔ 八重ナズナズ 水温24-28℃ 透視度15-30m 気温24.7-30.7℃ 風:南南西(Max9.8m/s)

ドボンと入ると、昨日よりはキレイな八重根。

午前は八重根でのんびりです。

180909-i-01yari

ヤリカタギのおちびちゃん!

180909-i-02yubi02

ヒオドシユビウミウシのおちびちゃん!

サイズ感がわからないと思いますが、

どのぐらい小さいかというと、このぐらい!

180909-i-02yubi

右側の物体は、ダイビングガイドで使っているスレートのペン先です。

とっても小さいのがわかると思います!

180909-i-03shiroboshi

シロボシスズメダイ幼魚です。

お目目ウルウルでかわいいです。

180909-i-04hako02

ミナミハコフグのおちびちゃん!

画像に黄色が沢山入ってていいですね!

180909-i-05irobu

イロブダイのおちびちゃん!

この時、実は超激流になりつつあり・・・

この後、エキジット口まで戻るのがとっても大変でした。。

今までナズマド散々潜ってきたし、中々の流れもありましたが。。

今までの中でも中々強烈な流れでした。

180909-i-06iwasaki

イワサキスズメダイのおちびちゃん!

しかもあくび!!

手ごわいイワサキさんをよくぞパチリ。

今日はいつもの島民さん以外に、初八丈、初ファンダイビングのゲストさんもご来店。

180909-snap01

あっさりアオウミガメを見て、無欲の勝利でナズマドでした!

ほかに見られた生物は、
魚類:ユウゼン幼魚 レンテンヤッコ ナメモンガラ ハタタテハゼ ミヤケテグリ幼魚 

ウミウシ類:アデヤカミノ シロタエイロ セトイロ コンガスリ キスジカンテン モンジャ

甲殻類:キンチャクガニ オランウータンクラブ ビシャモンエビ ロボコン 

明日はボートにもチャレンジするかもしれません。

3本目の時間帯のナズマドは、絶対に行かないようにしよう・・・。

八丈島ダイビング アルケロンより

初八丈のワイド派とマクロな常連ズ!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、変わらず南西の風、そこそこに吹いているのでやはりナズマドはクローズ、八重根は入れなくはないけど・・・ぐらいですが、東側ボートのネタが絶好調なのでマクロ隊もワイド隊もボートダイビングで楽しみまっした!

180908-kyozomiya02

今日も元気に走り回る赤間さん。

多分、この夏、全然休んでないのでは・・・。

2018/9/8☀ 局長・アオゾミ・イデサリ/八重根 水温26-28℃ 透視度30m 気温26.1-30.8℃ 風:南西(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、ボートは八丈ブルー!

八重根は工事グリーンでした。

透明度30~40mはあるボートからのギャップがすご過ぎ・・。

180908-aki-01akebono

今日も条件付きアケボノにたまたまありつくことができました!

なんとかこれで3名のゲストさんにお披露目しております。

180908-aki-02kuda0

おまけにクダゴンベも登場!

まだ若い個体でかわいかったですよ~!

180908-aki-03hurisode

この週末はフリソデエビも多く登場!

180908-aki-04huripg

ウミウシは少な目ですが、ちらほら見られております。

180908-aki-05benten

今日はアンビリーバボーなぐらい撮りやすかったエビちゃん!

ずっと凛としておりました!

また、今日は初八丈のゲストさんもいたのですが、ワイド派だったので、こちらは3本目もボート!

八丈屈指の地形ポイント、イデサリに潜れたので、アーチ撮影三昧できたようです!

ほかに見られた生物は、
魚類:ジャパピグ トサヤッコ ミツボシクロ ムスジコショウダイ幼魚 コガネキュウセン幼魚  

ウミウシ類:ダイアナ アデヤカミノ

甲殻類:キンチャクガニ クビナガアケウス オランウータン ムチカラマツエビ カクレモエビ

明日はビーチの予定です!

八丈島ダイビング アルケロンより

ボートでマクロ&うねうね八重根、そして激流HOTけ

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、少~し風が弱まり西側も回復の兆しが見えてきました。 それでも朝はまだまだうねりがあったので絶好調のボートダイビングを楽しみました!

赤間さん船長なのですが、うっかり画像を撮り忘れ・・・

180907-kyoideya02

夕方に通りかかった神湊をパチリ。

凪ぎ凪ぎのボートで最高でしたよ!

2018/9/7☀ 局長・イデサリ・八重・HOTけ底土 水温27-28℃ 透視度20-40m 気温25.7-30.5℃ 風:南西(Max11.3m/s)

ドボンと入ると、今日もいい水!

今年は台風に悩まされるものの水は絶好調!

昨年は冷たかったからなぁ。。。

180907-aki-02akebono

かな~り条件付き案内になる、アケボノハゼ。

今日はたまたま常連ズ二人で、たまたま他店がいかなかったので撮れました。

かなり条件がそろわないとお連れできませんが、今日はラッキーでしたね。

180907-aki-01kincha

キンチャクガニです。

こちらは沢山います!

180907-aki-03kubinashi

久しぶりにクビナシアケウス。

モシャモシャしてますが、上手にパチリ。

180907-aki-04pig

ハチジョウタツことジャパピグミー。

落ちているイソバナに絡んでいて、ピグミーらしさが出ております。

180907-aki-06huri

朋ネタのフリソデエビを、つらっと紹介。

180907-aki-07yuzen

ユウゼンの幼魚がクリーニング受けているとこをパチリ!

素晴らしいカットですね!

HOTけナイトは・・・・まさかまさかの激流!!

最初は頑張って泳いでましたが、最後は根につかまってないと・・・ここはナズマドか・・・。

HOTけナイターの島民さんも40分ごろにポキッと心折れて・・・その後着底。。

ホバリングすることをやめました。。。

ネタとしては、スズメダイの仲間の稚魚 エソの仲間の稚魚 テンスの仲間の稚魚 メガロパ多数 アオリイカの捕食

HOTけライト提供:INON  RGBlue

明日もボート&八重根かな?

八丈島ダイビング アルケロンより

2度目の八丈でようやくダイビング!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、相も変わらず南西の風。 西側は時化たままですが、逆にいえば東側は安定の凪ぎです。 今日は昨年八丈に遊びにいらして3人組! しかし昨年は台風で全く潜れず! というわけで八丈とアルケロンは2回目ですが、今回やっとダイビングです! ビーチORボートのリクエストをしたところ、ボートになりました!!

180906-zomiide02

2ダイブで、八丈らしい魚と地形を見てきましたよ!

2018/9/6☁のち☀ アオゾミ・イデサリ 水温27℃ 透視度30m 気温25.8-30.1℃ 風:南西(Max13.9m/s)

ドボンと入ると、今日も青い八丈! 水温もまだまだ高く温かいですよ!

180906-snap

ツバメウオとスナップ撮影!

意思疎通ばっちりですね!

さぁ、お次はカメと撮りますよ~!

180906-snap02x

って、お~い!!

さっきまでこっち向いてたのに。。

180906-snap03

山ちゃん、ツバメウオに気をとられるの巻。

お昼食べているときにその話題になり、午後はバッチリか!

180906-snap04kame

アオウミガメとスナップ撮影!!

今度はバッチリか!

って、やっぱり一人いな~い!(笑)

さぁ、明日はがっつりマクロかな?

マクロで楽しく潜ってきま~す!

八丈島ダイビング アルケロンより

台風一過ではないけど東側は凪いでますよ!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、晴れ予報でしたが、外れて曇り。時折真っ白になるぐらいの大雨が降る不安定な一日でした。それでもANAは就航。東海汽船の欠航は仕方ないですがね。 ちなみに今晩東京発の橘丸は条件付き就航のようです。

風は引き続き南西のため東側が昨日より穏やかに!

180905-kyoide02

ボートダイビングも復活し、底土はもっともっと凪ぎておりました。

2018/9/5☁時々☔ 局長・イデサリ 水温27℃ 透視度30m 気温25.2-29.8℃ 風:南西(Max18.0m/s)

ドボンと入って、今日もちょっと深場の調査。

warasubo-180905-01

ニシキオオメワラスボです。

warasubo-180905-03

すっごいキレイなんだけど・・・顔は映画「エイリ〇ン」の何かに似ている。。。

renten180905
それよりも、レンテンヤッコ幼魚!

1カットです。

というより、1カット撮ったら引っ込まれて出てこず。。

yuzen180905-10

すぐ横にはユウゼン幼魚。

ん~、深場に行かなかったら、この2種が並ぶとこ狙えたのに・・・。

keramamino180905

ケラマミノウミウシです。

アデヤカミノと並んで夏のウミウシ。

増えてます。。

hanagoi180905-01

何もボートで撮らなくてもいいのに、ハナゴイ単品。

okiaji180905

最近ツバメウオと仲良しのオキアジ。

メタル感が半端じゃありません。

どこかに大きな群れがいるのでは?と思ってますが。

tsubame180905-01

ツバメウオのイデサリシャワー抜き。

明日は一年前に台風で潜れなかったゲストさんの一年越しリベンジ!!!

さぁて、底土かな?ボートかな??

って、今日は第一航海目でイルカが明丸について遊んでくれたらしい!!!

私、2航海目から乗船でダイビング。3航海目は船の上でお手伝い。4航海目はダイビングで乗船。

乗ってない1航海目だけイルカとは~~~!!!

ま、ゲストさんいないし、マクロレンズだからいいか!

というわけで、ボートダイビングの副産物でイルカチャンスがまだまだありますよ!!

八丈島ダイビング アルケロンより

うねうね浅場でマクロフォト!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、台風の影響でANA全便欠航、東海汽船も欠航です。 海は東側が引き続き潜れますが、風が強くなるということでボートダイビングは中止。 てくてく底土歩け論日和となりました。 とは言っても、アルケロンは午後からのんびり一本ですけどね。

180904-so02

遊泳制限区域のブイもなくなり、監視員さんもいなくなり、すっかり夏感が減った底土。

今日も学生ダイバーが潜ってましたよ。

2018/9/4⛅ 底土 水温27℃ 透視度15m 気温27.2-30.4℃ 風:南(Max20.1m/s)

ドボンと入ると、揺れ揺れの浅場。

昨日、一昨日はディープを繰り返していたので、今日は浅場でのんびりです。

テングカワハギでもいないかな~とふらふら探すもおらず。

gomahagi180904-03

ゴマハギの幼魚でごまかしつつ。。

もっと黄色い点があるテングカワハギを・・・・

gomahagi180904-04

黄色いゴマハギの幼魚・・・。

黄色い点があるハギ・・・・

rurihoshi180904-01

黄色くもない点があるスズメダイ、ルリホシスズメダイ幼魚をパチリ。

ルリホシ幼魚は浅場にうじゃうじゃいる感じでした。

ただし・・・底土はサンゴが猛烈に育っていて、着底する場所がない。。

一面サンゴ礁の風景も中々圧巻ですよ。

そろそろワイドで撮らなきゃかな・・。

八丈島ダイビング アルケロンより

台風前に深場ネタ撮影!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、久しぶりに雨らしい雨が降りました。とは言っても降りっぱなしではなく、時々ザ~っと降る感じ。ウエットスーツを着ている私は平気ですが、船長はカッパ着たり脱いだりと大変そうでした。 というわけで今日も他店様のボートダイビングに便乗してフォトダイブです。 ボートで撮影させていただくチャンスをいただけるのは本当にありがたいですね~!

180903-kyoide02

というわけで、今日もカメラ持って明丸に乗船させていただきました!

(エキジット手伝ってもらうと楽だよ~という船長の言葉を建前に。。。)

2018/9/3⛅時々☔ 局長・イデサリ 水温27℃ 透視度30m 気温24.5-28.3℃ 風:南(Max12.3m/s)

ドボンと入ると、東側とはいえ中々のうねりあり。

今日はアルケロンとしては珍しく、ちょろっとディープしてきました。

akebono180903-02

某C.C.様のネタ、アケボノハーゼをいただきました。

めっちゃ寄れるというので、

じゃぁ「イージーだな!」と意気込んでいったら、思いのほか動き回るし。

10年以上ぶりに見て興奮しているのか窒素に酔っているのか・・・超苦戦。。

akebono180903-01s

ほとんどボツ写真だったうえに、

途中、シュコーって呼吸音が聞こえて・・・うぉ!人がいる!

撮る人いるのか!?

と、びくっとしたら・・・手にはフィッシュアイの一眼レフ。。

なんだ違うのか・・・・ん??

ハゼ、いねぇ・・・・。

hanagonbe180903

ハナゴンべを撮って、再度見に行くも、いない。。

あ!フチドリハナダイの幼魚いる!

ん~、撮れず。。

アケボノに戻るも・・・出ない。。

というわけで、終了です。

kumadori180903-01

○○○○カエルアンコウ。

今日も巨大です。

kingyo180903-01

たまには泡メルというやつを。。

イデサリアーチからは沢山の泡が出ているので、キンギョとともにパチリ。

ほかに見られた生物は、
魚類:レンテンヤッコ幼魚 ユウゼン幼魚! トサヤッコ幼魚 カンパチ 巨大マダラエイ ノコギリハギ幼魚 ハタタテハゼ団地 ツバメウオなどなど

明日は、台風が遥か西側を通過する日。

南風が強いためANAは欠航、東海汽船も欠航が決まっています。

ダイビングはどうでしょうねぇ。

八丈島ダイビング アルケロンより

東側ボートでマクロ&ワイド!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、南西の風がしたたかに吹く予報の一日。 海は八重根が微妙に入れますが、うねりありありで、いつ本格的なうねりが??という感じ。底土は凪ぎですが、こちらはこちらで工事により潜水制限あり。

180901-kyoidezomi02

というわけで、今日もベストなボートポイントに行ってきました!

2018/9/1☀ 局長・イデサリ・アオゾミ 水温27-28℃ 透視度30-40m 気温26.3-31.2℃ 風:南西(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、安定の水温28℃と八丈ブルー!

台風は多いものの、潜れれば最高です!

180901-s-01ide

今日もワイド&マクロ、イデサリのオオイソバナです!

今日はポリプも全開で最高!

おまけに裏面には・・・

180901-s-02hanami

大きなハナミノカサゴがいたので、イソバナと絡めて撮っていただきました!

180901-s-03isoba

この場所ではないですが、イソバナにはイソバナガニ。

180901-s-04haze

ちびハゼも潜んでいます。

イソバナカクレエビもおりました。

180901-s-07huri

フリソデエビもパチリ。

180901-s-08yukidama

数日前に見たユキダマウミウシが、数メートル先を歩いてました。

いてよかった~!

180901-s-06yosenami

ヨセナミウミウシです。

比較的珍しい種なので、水中ですっと名前出ず。

180901-s-05mino

夏ですね、ミノ系も多いです。

ほかに見られた生物は、
魚類:ユウゼン&ユウゼン幼魚! タテキン幼魚 ガラスハゼ ハタタテハゼ団地 

ウミウシ類:ミゾレ アデヤカミノ センテンイロ

甲殻類:キンチャクガニ オルトマンワラエビ

さぁ明日は海は大丈夫ですが、明後日からの交通機関が怪しい感じ。

弊社はゲストさんなしで、仲谷一人で潜る予定です!

台風前の最後のダイビングかな??

八丈島ダイビング アルケロンより

ビーチもボートもマクロメインで楽しみましたよ~!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、引き続き南西の風。 八重根も潜れますが、底土リクエストのゲストさんは底土へ。 そして、初八丈島のゲストさんもいるチームはボートダイビング&八重根となりました!

180831-idekyoyasoso02

八丈ブルーに浮かぶ明丸を、水面待機中にパチリ。

2018/8/31☀ イデサリ・局長・八重/底土×2 水温28℃ 透視度20-40m 気温26.3-31.3℃ 風:西南西(Max12.3m/s)

ドボンと入ると、ボートは今日も青し!

ビーチも手前は濁りありですが、沖はキレイですよ!

180831-s-01idesari

コンデジ&ワイコンは八丈の地形ポイントには最高ですね!

180831-s-02idesari

午前のイデサリアーチは太陽も入って、より美しい~!

180831-s-04hiodoshi

久しぶりに見た、ヒオドシユビウミウシ。

個人的に久しぶりだったので、「珍しいんですよ~」とお伝えしてたら・・・

八重根で、もう一個体。

こりゃドンドン増えるかもしれませんね。

180831-s-05hurisde

ドンドン増えているかもしれないフリソデエビ。

今日は局長の別の場所でもペアリング。

180831-s-06torahu

トラフケボリダカラガイです。

紹介してなかったのですが、ゲストさんが見つけてパチリ。

180831-s-03idesari

キンギョハナダイ乱舞も最高にキレイでした!

180831-s-07koyama

3本目はウミウシリクエストで、ウミウシ三昧。

コヤマウミウシの交接です。

朋子の底土チームは、ルリホシスズメダイ幼魚はじめ、イロブダイ幼魚 フタスジリュウキュウスズメダイちびっこ ミヤケテグリ幼魚 チョウチョウウオの幼魚 ヤリカタギ幼魚  サザナミヤッコ若魚 スミツキベラ幼魚 モンハナシャコ ワライヤドリエビ ハチジョウミノ キスジカンテンなどなど。

明日も南西の風。

底土は工事で潜水禁止なので、東側ボートを楽しんできま~す!

八丈島ダイビング アルケロンより

東側ボートでマクロ~夜はHOTけナイトが熱々!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、概ね晴れ! 風は西南西がほどほど吹いておりましたのでナズマドはバシャバシャ、八重根はOK! 底土はうねりがある感じです。 昨日は八重根三昧したので、今日は東側ボートへ!

180830-kyoideyaya02

今日は赤間さんが出れないので、岩さんボートでした!

2018/8/30☀ 局長・イデサリ・八重・HOT八重 水温28.3℃ 透視度20-40m 気温25.9-31.0℃ 風:西南西(Max11.3m/s)

ドボンと入ると、青い青い!

青さに負けず小物を見てきました!

180830-s-03yuzen

ユウゼン幼魚!

180830-s-01huri

フリソデエビ!

180830-s-02koke

コケ~!

neonmo180830

ネオンモもまだ健在!

ほかにもキンチャクガニやジャパピグ、イソバナガニ&カクレエビなどなど

夜はHOTけナイト~!

180830-i-01tobi

髭がロンゲなトビウオ!

180830-i-02kare

今日もホシダルマガレイの仲間

180830-i-03rinki

イットウダイの仲間の稚魚、リンキクチス幼生!

大きさは1cm以下!

180830-i-04uo

ギョギョギョ!?

180830-i-05uo

魚魚魚!?

180830-i-06ika

ナンヨウホタルイカの仲間?

180830-i-07suzume

動き回るスズメをバチリ!

180830-i-08ginpo

そして、今まで見たことのない魚が!

カエルウオの仲間かな?

明日はボートチームと底土チームに分かれて潜りま~す!

八丈島ダイビング アルケロンより