【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、5/14販売開始です!
【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、朝からどんよりと超濃霧!
底土側はまずまずですが、空港周辺は真っ白!
ANAでお帰りのゲストさんがいましたので、超不安でしたが…着陸した…一発で。。
今日の機長さんどなた??
すご~~い!
空港通りの道路からターミナルについているANAの機体が見えないぐらいガスってました。
海は南西の風ですが、八重根がまだOK!
島民さんとのんびりマクロダイブしてきました!
2025/5/21☁のち☔ 八重根日和 水温21.4℃ 透視度15-20m 気温21.1-23.9℃ 風:南西(Max12.9m/s)
ドボンと入ると、水温微妙。。
あの24℃はどこへ???
それでも魚達は元気!
セダカスズメダイの卵です。
ガンガン産み付けられてます。
こちらは眼点が見えてます。
オナガスズメダイも求愛中で、目を白黒させてました!
出てきましたね~、クロフチウミコチョウ!
キマダラウミコチョウも2個体!
画像の個体は小さかったですよ!
そして、ネオンモウミウシも!
八重根でこれ見れたら、神湊の存在意義が…(笑)
ミゾレみたいなダイアナみたいなハイブリッドみたいなウミウシ
シロスジヒオドシウミウシです
ゲストさん発見!
スキノハウミウシも見られました
キャラメルウミウシも数個体
アーチではアクション多めのヒレナガカンパチ!
動画から切り出しです
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:水面にトビウオいっぱい イロカエルアンコウ クマノミ ヒレグロベラ幼魚 キツネベラ幼魚 タキベラ幼魚
青物:ナンヨウカイワリ
ウミウシ類:パンダツノ コンペイトウ キスジカンテン
甲殻類:オランウータンクラブ
アオリイカ:卵塊は微妙に増加
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより