【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、5/14販売開始です!
【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、西寄りの風ですが弱め!
ゲストさんもいないので、ノロノロ午後からというとこですが、後輩ガイド氏からお誘いいただいたので、午前から海へ!
珍し~~く、調査オッチョ!
何故、私が調査の時に午前中に潜らないか…それは…
午後も行っちゃうからなんですね。。
1本で終われない…
そう、何年経っても何歳になっても…たぶん。
というわけで、まぁ海況も抜群(いうほど凪ぎではない)なので、2本潜ってきました!
2025/5/13☀ 乙千代・ナズ 水温20-22℃ 透視度15-30m 気温14.4-23.2℃ 風:西南西(Max8.2m/s)
ドボンと入る前に、カツオノエボシ!
しかも巨大カツオノエボシ、まるで菜々屋さんの餃子ぐらいあるサイズ。
せっかく体調も回復して、明日からガイドなのに、エボシに刺されたら大変。。
めっちゃ注意して潜りました。
あ~~~、なるほど~!!
これがミズタマウミウシの仲間!
数個体のうち、これだけ自分で見つけたのか、それともさっき教えてもらった個体なのか。。
こんなのもいるんか~
まさに!
まさに目から二次鰓が出そうなオッチョでした。
ありがとうございました!
こちらはミズタマイボ
ひたすらウミウシ
やたらウミウシ
とにかくウミウシ
ヘキサブランクス・サングイネウス!
人気種ヒオドシユビミウシも
午後のナズマドは北潮激流。
カッポレ軍団が激流の中ウロウロ。
八丈では珍しくカスミアジ!
4匹でキホシスズメダイをけん制してました
噂には聞いていたハナヒゲウツボの若魚も確認
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:ヤイトヤッコ♀ カシワハナダイ
青物:ナンヨウカイワリ ヒレナガカンパチ
ウミウシ類:トウモンウミコチョウ ルージュミノ など色々沢山
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより