べた凪ぎナズマドでマクロ三昧!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、5/14販売開始です! 

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日は朝からカレー祭り!!

私は海チェックしながらパンを食べることが多いのですが、

今日はカレーパン!

おかみは朝からカレー炒飯!

ゲストさんがご飯食べてたので朝挨拶すると、カレー飯(商品名)を食べてました!

三者三様ですが、まさかの全員カレー、カレー祭りです!

中々無いなこのパターン。

さて、そんな今日の八丈島は、薄曇りで気温もちょっと低め、風に吹かれているとちょっと寒いです。

しかし、ナズマドは華麗なる凪ぎ!

激流の時間帯もありましたが、移動無しでナズマドはり付きでした!

2025/5/9🌥 ナズマド三昧 水温21→22.6℃ 透視度20-25m 気温17.4-20.7℃ 風:東北東→南東(Max15.9m/s)

ドボンと入ると、あれ?暖かい!!(2本目)

激流のあとに冷えることはありましたが、今日は水温アップ!

22℃ってこんなに温かかったっけ??

で、今日もマクロ! 画像沢山いただきました~!

ありがとうございまっす!

テントウウミウシ!

毎年GWぐらいからよく見られますが、今年はようやくゲット!

ウスフジイロウミウシです

透明感が出て、眼点も見えてます

センテンイロウミウシ!

アオセンミノウミウシです

海藻についてていい感じ

オランウータンクラブです

マクロネタ探していると出会いますね

ジャパピグ見つからないけど、本ピグミーは元気!

南潮と東南東の風で打ち寄せられた謎の魚。

もしかしたら、ただのアナゴの仲間ですが、

もしかしたら深海系のアナゴかも?

と、一応パチリ。

でも、かわいそうなことに身体の尾部がサメにでもかじられたかのように切れてました。

アオウミガメとゲストさん。

二日間ありがとうございました!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:水温上がって急に色めき立つ魚達 キンギョハナダイ♂のディスプレイ メジナ群れ群れ ユウゼンも何やら走り回っている キホシスズメダイも産卵の相談 フチドリスズメダイも4匹でなんか会議 などなど

青物:ヒレナガカンパチ カッポレ ナンヨウカイワリ ムロアジ小群れ

ウミウシ類:ルージュミノ アデヤカミノ タヌキイロ ミヤマ パイナポ キャラメル シロタエイロ トカラミドリガイ チゴミドリガイ リュウモンイロなどなど 

ナナヤ類:揚鶏の新玉ネギのせ南蛮酢 豚ひき肉とナスのピリ辛味噌炒め

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!