やっと鯨春!!今季初のザトウクジラ遭遇!!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝からいい天気! しかし風は昨夜の北西から北風になり、ナズマドは右側の角度から波あり。

というわけで、のんびりと八重根からスタート!

べた凪ぎでイイ天気の八重根!

午前中はのんびりとマクロで2本!

そして、締めの1本はちょっとパシャついてますがナズマドへ!

一眼女子部なのに、一眼レフは海に持ち込まず、機動力とエキジット力アップ!

ガツンとギャンブルダイブ!

狙いはもちろんザトウクジラ!!

2025/3/9☀ 八重八重ナズ 水温18.3℃ 透視度15-20m 気温10.4-13.4℃ 風:北北東(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、明るい水中!

この季節は水温はまだ低いけど、日差しもたっぷりで海藻が元気!

ダイバーもまだ少なくて結構好きな季節!

被写体とものんびり向き合えます!

オオモンカエルアンコウの幼魚!

モスグリーンでかわいいヤツです

普通種のミスジアオイロですが、良いとこに乗ってたら撮るべし!

コノハミドリガイの♀です

若干○○ムシ感が私は…

言わずもがな人気のヒオドシユビウミウシ

コアカリュウグウウミウシかな?

ちっちゃい個体でした!!

そして、前回カメラを置いて潜ったら出てしまったホムラユビウミウシ

今日はカメラがある時に出た!

しかし、エキジット寸前の55分ごろ?

一期一会なのでそこから撮影し、まぁ1本目終わりが押し押しに。。

でも、この遅れがのちに自分を助けることになるのかも。。

ナズマド大物狙いでは序盤静かな立ち上がり。

というか、絶望感が…

しかし、沖に潮目があるし、これから流れてくるのが昨日のパターンなので、頑張って粘ると

大きなキハダマグロが3本頭上の水面を通過!

カンパチもウロウロしてたら!

遠くにシルバーに光る魚体!

ハンマーヘッドシャーク!!

いい角度で!

通り抜ける方向に泳いだらウロウロしてくれました!

動画で撮っての切り抜きです

ハンマーヘッドシャークが見れたら大当たりなのですが、狙いはクジラ、まだまだ満足度が足りません。

もうNDLも限界に近いので、ゆっくりと三角根を離れ、それでも窒素稼ぎながらゆっくりと馬の背へ。

するとオヤビッチャ達が群れで逃げ始めたのですが、ダイバーでも同じことが起きるので

我々のせいだろうと思ってましたが、沖のオヤビッチャも岸に逃げてきたので、もしやと沖をチェックすると!!

馬の背の影から登場!!

出ました!!!

今季初!!

水中ザトウクジラ!

ゆっくりと泳いでいくザトウクジラは、先ほどまで根待ちしていた根をかするように通過!

あれ、あとあそこに5分いれたら飛んでもなかったのでは…

いやいや、見れただけでも大満足!!

そして、ホムラユビウミウシで時間おしてなければ、このクジラ、出会えなかったかも。。

そして、一眼置いてったって書きましたが、ストロボトラブルでそもそも置いてこうと思った時点でのナズマド。

全てが繋がって見れた偶然だけど必然的なタイミングのクジラ!

喜びの舞も動画から!

今夜のお酒はとっても美味しそうでした!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハタタテハゼ ヤイトヤッコ ハダカハオコゼ小さめ黄緑 こそっとニューギニアベラ 

青物:キハダマグロ ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ ムロアジ大群(八重根沖側)

ウミウシ類:ユキダマウミウシ ワタユキシボリガイ その他いつもの皆さん

甲殻類:ワライヤドリエビ オランウータンクラブ

ホエールソング:聞こえてます

ナナヤ類:ニンニク背脂味噌ラーメン 鶏からあげネギ塩ダレ キムチチーズ炒飯

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!