西側ボートでワイド撮影!もちろんマクロも!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、曇り空+時々雨。

風も北東とあって涼しい一日、といえば聞こえはいいですが、海から上がると寒い一日。

これからいらっしゃる皆様、ボートコートなど羽織るものがあると便利ですよ!

ドライの人はドライでOKです!

そして今日はワイド寄りの方も多いので、ヤーヤーヤーよりは

ボーボービーということで

西側ボートと八重根にしました!

2024/10/11☁時々🌂 鈴のヨウ・ポンプ台下・八重根 水温27℃ 透視度20-30m 気温20.6-25.0℃ 風:北東(Max12.9m/s)

ドボンと入ると、あったか~い!

水中はホント快適です!

今日は画像いただきました!

素敵ワイド画像どうぞ!

鈴のヨウの穴から

ナミマツカサの群れはいつも同じ向きのものを使わせていただくのですが、これはこれで躍動感がイイ!

モミジが風で散ったかのような

ポンプ台下のオオイソバナ!!

イソバナマニアにはたまらないポイントではないかな?

付近にはキンギョハナダイやハナゴイ、キホシスズメダイが群れてて最高です

八重根のアーチのイソバナも!

マクロはキンチャクガニスタート

と、バディの画像をここから使わせていただこうと思ったら!

間違えて(?)、ORFデータをコピーしてしまった!!

JPEG画像はどこかに…とファイル見るも、コピッてない。。

あららら、、、すみません。。。

マクロ画像は明日に!!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン 超巨大イシガキダイ アジアコショウダイ テングダイ スミレヤッコ ナンヨウハギ 

青物:ツムブリちょい群れ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ヒオドシユビウミウシ ミヤマウミウシ 

甲殻類:モンハナシャコ ムチカラマツエビ カクレモエビ

ナナヤ類:豚肉ピーマン玉ネギ炒め チキンカツカレーチーズのせ 餃子 あんかけ焼きそば 先代おやじの肉野菜炒め もやしそば 10月限定麺

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

久しぶりにイソバナの谷の南原、ヤケンヶ浜も!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、またも北東の風強し!

気温も昨日より低いかな??

それでも晴れ間も時々あったので、オールOKです!

海は八重根が凪ぎですが、ボートが出るというのであいのりさせていただきました!

2024/10/10☀たり🌂たり 南原イソバナ谷・ヤケン・八重根 水温27℃ 透視度15-40m 気温21.2-24.7℃ 風:北北東(Max19.5m/s)

ドボンと入ると、サンゴの白化が目立つ南原沖。

オオイソバナの群生は相変わらず見事でした!!

そんなイソバナにはイソバナガニや

クダゴンベも確認!

クダゴンベ全部で3個体見られました

テンガンノツユです!

ビーチで見そうなウミウシなのに、ボートで見るという…

前回は小島で発見だったような

小さなヒオドシユビウミウシ!

かなり小さめのオトヒメウミウシ!

ウミウサギガイです

Mサイズかな

イソギンチャクモエビは白化したサンゴの上に

特大マダラエイ!

大きかった~!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:タテジマキンチャクダイ成魚&中成魚 ハチジョウタツ

青物:ツムブリ群れ ナンヨウカイワリ カンパチ

ウミウシ類:ダイアナ シボリイロ ミヤマ キスジカンテン コンガスリ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

雨にも風にも負けズ3本でAOWも無事修了!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、北北東の風、強風! しかも雨もザーザー!

朝8時ぐらいはまだマシですが9時以降は酷かった。。。

こりゃANAの2便3便は無理だろ。。と思ってましたが、なんか全部来てました。

すげ…今日来れるなら…あの時も、この時も…いや、考えるはよそう。。

海は八重根もべた凪ぎですが、西から西船長が出るので便乗させていただきました

あ、赤間さんも元気ですよ、単に弊社のゲストが少ない過ぎて。。

2024/10/9☔🌂☁ 鈴のヨウ・休憩所下・八重根 水温27℃ 透視度30m 気温20.6-24.1℃ 風:北北東(Max19.0m/s)

ドボンと入ると、めっちゃあったか~~~い!!

雨で気温23℃ぐらいからの27℃の水はお湯!

雨の影響がない水中はまさに天国でした!

とてもきれいな個体のアオウミガメ

顔も小さくて「クロウミガメじゃないよね?」ってほどキレイな個体

ナミマツカサに逃げられた瞬間の動画切り抜き

休憩所下のトンネルも幻想的です

沖のアーチです

複雑な地形です

小物はカグヤヒメウミウシや

産卵中のキスジカンテンウミウシ

キンチャクガニは立派なサイズ

クロスジギンポも

たぶんクワイカ型のアオリイカで♂個体

触腕垂らしてカッコイイ!

ワモンダコは交接中。

いつもはすぐにサンゴに隠れるナンヨウハギの幼魚ですが、タコに夢中のせいか、出まくり。

そして、AOWも残り2科目こなし無事修了!

おめでとうございまっす!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:大きなアジアコショウダイ スミレヤッコ幼魚 ユウゼン ナメモンガラ ヘラヤガラ コガネキュウセン幼魚 

私しか見れてないマダラエイ&私しか見れてないマダラトビエイ でもゲストさんは先月沖縄でマンタ見まくってるからいいか! 

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:コンガスリ ミヤマ タヌキ ミゾレ 

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

東側ボート&八重根でAOW講習!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、概ねよい天気でしたがやはり一時的に、または局地的に雨あり。

風は南西がさほど吹かなかったため、結果的に八重根もOKでした。

海はお友達船長に東側ボートをお願いしてたのですが、まさかのうちだけ…。。

キョーシュクです。。

おかげでAOWのボートとディープができました!ありがとう!

3本目は八重根でナビーゲーションがバッチリでした!

2024/10/8☀ 垂土・イデサリ・八重根 水温28.4℃ 透視度15-30m 気温23.1-29.7℃ 風:西南西(Max9.3m/s)

ドボンと入ると、あったか~い海!

未だ28℃の海です

講習しつつも、案内できた生物の一部をパチリ。

ラベンダーウミウシです

ルージュミノウミウシです

ミゾレウミウシ、背景の緑のカイメン…この色のカエルアンコウ見たい。。

キカモヨウウミウシです

旬ですね

久しぶりに一日一イボ

モンハナシャコはシャイな個体

イデサリのオビシメ若魚です

キホシスズメダイが○○…

ほかに見られた生物は、
アオウミガメほどほど

魚類:ソメワケヤッコ幼魚 ユウゼン若魚 タテジマキンチャクダイ若魚 モンガラカワハギ ハナゴイ群れ 

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ミヤマ アデヤカミノ あまり見れず

甲殻類:イソバナガニ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

OWD講習で神湊三昧!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、相も変わらず不安定なコロコロお天気。

真っ青な青空かと思えばコントラスト強めの雲が来て、ザ~っと一雨。

そのせいで干し物全然乾かず!

チェックアウトの日でしたが、乾かん!

コツコツと軒下で乾かし中。。

で、ゲストさんは入れ替わって、島民さん(移住された)のオープンウォーターダイバー講習!

3日間連続ではできないので、飛び飛びですが、今日は初日!

気温も高いし、水温も高いので神湊でたっぷり頑張りました!

2024/10/7☀たり🌂たり 神湊番長 水温28℃ 透視度3-6m 気温22.6-30.0℃ 風:南西(Max10.3m/s)

ドボンと入らず、スロープから入ったり砂浜から入ったりと色んなエントリーやエキジット

そしてめくるめくスキル練習!

その合間のミニツアー!

島に移住されてからもスキンダイビングもされているようで、水慣れ最強です!

苦手のマスク脱着も頑張りましたね!

次回は八重根にも行けますように!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ2個体

魚類:ツノダシ群 チョウチョウウオ フウライチョウチョウウオ ニセフウライチョウチョウウオ アケボノチョウチョウウオ ★スダレチョウチョウウオ★ペア! イシガキフグ クモウツボ トラウツボ ボラ

青物:ナンヨウカイワリ クロヒラアジ

ウミウシ類:テングモウミウシ ベニヤカタの卵

甲殻類:オトヒメエビ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

早朝ナズマドスタートでナズマド日和!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、暑い曇天&時々雨ザーザー。

あれ?曇りの予報だったような…ってぐらい雨に降られました(午前1本目)

今日は引き続きスクーターズだったので、いつものように早朝スタート

誰もいない早朝のナズマドで貸し切りダイブでした!

日中の部は島民さんも参加!

大物は来ないか?と頑張ってみましたが…

2024/10/6☁時々🌂 早ナズ・ナズナズ 水温27-28℃ 透視度30-40m 気温22.5-27.3℃ 風:北~北東(Max8.2m/s)

ドボンと入ると、あったか~い!

今年はまだまだ水温高いです!

回遊魚狙いながら潜りましたが、昨日のサメで運を引き落とし過ぎたのか…不発。。

遠めにカマスサワラが一本。

小さすぎのカンパチがカマスベラに寄り添って、、、小さめのカッポレ。。のみでした

ワタユキシボリガイです

もう1年中でしょうか

キンチャクガニです

ほかに抱卵個体もいました

アカシマシラヒゲエビです

赤白でよき色合いのはずなのにイマイチ可愛さが…

目かな…

オルトマンワラエビです

クモみたいですが、こちらの方がかわいいか、目かな…

キカモヨウウミウシです

スクーターズが見つけて教えあっていたギンポ

テンクロスジギンポです

ゴープロは回遊魚撮れないとハナダイになりがち。。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:クダゴンベ モンガラカワハギ ナメモンガラ タスキモンガラ 三日月ツバメウオ バラハタ成魚(動画) バラハタ幼魚あちこち レンテンヤッコ幼魚あちこち ソメワケヤッコ幼魚 ニシキヤッコ幼魚 スミレヤッコ幼魚 セダカギンポ幼魚 ヤリカタギ幼魚 四国スズメダイだらけ ヒメスズメダイだらけ 

青物:上記のすべて

ウミウシ類:モザイク アデヤカ コンガスリちび ミカドだらけ 

甲殻類:イソバナガニ

ナナヤ類:冷やし味噌ラーメン 冷やし豆乳担々麺 ミニ丼(ドライカレー) 肉野菜炒め あんかけチャーハン 餃子 

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

体験はカメ祭り!ファンはラストにサメ登場!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、晴れ予報だったようなそうでなかったような…

なんか雨降ったり、とってもキレイな青空になったりと忙しいお天気。

今日は水中スクーター女子部がご来店ですが、ドライスーツ一番乗り!

晴れと雨に翻弄されつつ、ガッツリ3ダイブ!

合間に熱烈なリクエストがあった体験ダイビング(一人はライセンス持ち100本以上)のお二人のリクエストを受け

ばっちりカメ三昧してきました!

八重根はうねりがあるものの、冬に向けてカメ天国に!

そしてファン組は3本目に満を持してべた凪ぎのナズマドへ!

ガツンと大きなサメを見てきました!

2024/10/5☀たり🌂たり 八重根4+ナズ 水温28.6℃ 透視度15-30m 気温22.8-28.6℃ 風:東南東→東北東(Max6.2m/s)

ドボンと入ると、あったか~い!

今日はスクーターズのお二人と体験ダイブとあって画像はほぼなし。

数少なきシャッターを切ったヒオドシユビウミウシ

小さなイソバナガニ!

無事にアオウミガメと!

体験とファンの複合ですが、動画もまとめました

ちなみにサメは…微かに写ってますが、載せれるほどでもなく。。

あ~ワイド画角になってたゴープロじゃなくてコンデジで撮ればよかった。。

結構近かったのですけどね。。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:大きなマダラエイ ヤッコエイ モンガラカワハギ ユウゼン アオヤガラ ヤマブキベラ産卵 コガシラベラ産卵 ハコベラ産卵

青物:ツムブリ カンパチ ナンヨウカイワリ シマアジ カスミアジちびっこ スマ

ウミウシ類:キャラメル ミカド アンナ ダイアナ アデヤカミノ

ナナヤ類:チキン南蛮 炒飯 餃子 つけ麺 10月の限定麺

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

秋の八丈ブルーでボートダイビング!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝方まさかの豪雨!

ハイエースのサイドドアの修理をしてもらいに、整備工場行く時に雨待ちするぐらい降ってました

その後はすっかり青空でいい天気!

2024/10/4☀ 局長・イデサリ 水温28℃ 透視度30-40m 気温23.3-30.5℃ 風:南南西(Max12.9m/s)

ドボンと入った感じを動画にしてました!

今日は全てゴープロなので動画のみとさせていただきます!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン若魚 ハナヒゲウツボ クダゴンベ ソメワケヤッコ幼魚 レンテンヤッコ幼魚 ヒレナガヤッコ幼魚(深いので存在のみ確認) ヤイトヤッコ  

青物:ショゴ オキアジ2匹 カッポレペア

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:イソバナガニ オルトマン カゲロウカクレエビ ロボコン

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

八丈ブルーで28℃の底土が気持ち良過ぎた!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、基本的にいい天気! ただし時々雨が降るというちょっと不安定なお天気。

ずっとやりたかった除草作業、雨でひるんでましたが、もうリミット限界!

ということで、除草作業に励みつつ、

そのまま夕方は底土で涼んできました!

涼もうと底土に入ったものの水温は28℃!

とってもあったか~~いのでした!

2024/10/3☀時々🌂 底土 水温28℃ 透視度30m 気温25.3-30.3℃ 風:南西(Max11.3m/s)

ドボンと入ると、あったか~い!

そしてちょっと沖に出ると青い蒼い!

サクッとだけ潜る予定が長々と潜ってしまいました。

沖の砂地までスクーターでバビューン!

色んな幼魚を楽しんできたのですが、

あら!写真撮ってない!

慌てて画像を

パイナップル!

ニセハクセンミノウミウシ!

ウィランイボウミウシ!

シモフリカメサンウミウシ!

エキジット間際のカメさん

動画で撮ったものも

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

神湊港内でツノダシ群れと良型カンパチ!

☆ご案内☆TUSAの重器材のキャンペーンします! 特にBCDの買い替えをお考えの方! 
是非このチャンスをお見逃しなく! 10月末までのキャンペーンです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、コロコロお天気。

基本的には晴れ間も多いのですが、油断すると雨が…

それでも晴れ間を利用して、なんとか器材を乾かせました!

これで週末ご利用いただいたゲストさんに器材も発送OK!

そんな晴れもあったので気温もあがり30℃!

暑かったので夕方の底土へ涼みに…と思ったらあまりのうねりにやっぱり神湊へ

2024/10/2☁🌂☀ 神湊 水温26-27℃ 透視度3-8m 気温24.3-30.1℃ 風:南南西(Max15.4m/s)

ドボンと入ると、大きくなったクサフグが!

そういえばサツキハゼの姿がないような

ブチウミウシのペアは今日も健在

キカモヨウミウシは全然違う場所で

ホホベニサラサハゼも

モンダルマガレイは大きな個体でした

アライソコケギンポをオドロオドロしく

ついでにサビウツボも怪しい雰囲気に

穴の中にいたサビウツボにライトを角度つけて当て、

コンデジの内臓ストロボの拡散板を自らの指で半分以上隠し

ちょっとしか光が当たらないようにして撮りました

神湊二日目にになると、暇を持て余した神々の遊びが大切です

と、思ったらヒレナガカンパチが!!

港内にしてはかなりの良型!

こんなのがアレしたら!!

そして魚群!

ツノダシの若魚群れ群れ

パラオの1000匹もすごいですが、神湊の30匹は燃えます

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ1個体

魚類:フウライチョウチョウウオペア ニセフウライチョウチョウウオペア チョウチョウウオ キリンミノペア

青物:クロヒラアジペア

ウミウシ類:上画像のすべて

甲殻類:オトヒメエビ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!