底土はまだまだウミコチョウ天国!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

【ご案内2】TUSAのダイブコンピューターIQ1204、キャンペーン祭!2025/6/30まで!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、久しぶりに梅雨空!

基本曇天で雨もざーーと降ったり。

梅雨明け早そうですが、水不足も困るので降る時は降った方がよいですよね。

あ、今日は弊社ゲストさんいないので、こんなこと言えますが、明日からは晴れて欲しい…

自己中眼鏡です。

海は八重根も潜れたようですが、底土!

明日は東側からボートで出るので、底土の水温が参考になるかな~と、思ったり思わなかったり。

2025/6/27☁🌂 底土 水温25.4℃ 透視度15-18m 気温25.1-27.4℃ 風:南西~西南西(Max13.9m/s)

ドボンと入ると、うん! あったかい!

25℃あればスーパー御の字です。

たぶん、底土は潜らないのですが…一応ネタチェック

センジュミノウミウシ!

ニシキツバメガイ!

キマダラウミコチョウ!

ダンボウミコチョウは産卵中っぽい

奥のは卵ですよね、きっと

ちなみに、ダンボのキマダラを合計20匹ぐらいは見たかな?

コイボ選手権

アーチで何かの魚がモビングされてたので、追いかけるとマダラタルミの若魚!

2年魚ぐらいかな??

幼魚は夏の定番ですが、すっかり越冬組です。

もう時間もなかったので、画像は酷いもんですが、ま、証拠写真で。

ちなみにこの模様がコロコロ変わるらしく、アーチに入ってた時はかなり黒になっていて、成魚に近い色合いでした

アーチから追い出されると模様がでてきて、若魚らしさを醸し出してました。。

俺、まだ若魚だから敵じゃないよ~とでも信号を送っているのか?いないのか?

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

沖の深場は冷えてカンパチ多めの海でした

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

【ご案内2】TUSAのダイブコンピューターIQ1204、キャンペーン祭!2025/6/30まで!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、台風(じゃないけど)一過でいい天気!

海もさほど荒れず、あっという間に回復です。

とはいえ、午前中はまだ根波ありという感じだったようです

午後から出かけてみると、なんだかいい感じ。

潮位が超低いけど、これは大潮のせいでしょ、きっと。。

と、願いつつドボン!

2025/6/26☀ ナズマド 水温18.5-24.5℃ 透視度20-30m 気温24.7-29.5℃ 風:南西(Max15.4m/s)

ドボンと入ると、うん、冷たくないぞ、温かい。。

しかし、沖に進むと…ん??

メラメラメラとサーモクラインが。。

キホシスズメダイも温かいとこにまとまっている。。

冷水塊の使者、ウメイロも冷えているとこじゃなく温かい中層に

ついでにカンパチも混じりつつ。

二の根の下は冷え冷えの18.5℃でした。

今日こそニタリ!

と狙うもやはり来ないですね

太陽アオリのカンパチ

中層には常にカンパチウロウロ

良型の本カンパチ!

潮に逆らって、ちょっとスクーターまわしたら、その振動を感じで深場から真っすぐ突っ込んできた大型のヒレナガカンパチ!

デカい!!

その後、それ以上の大物は現れず。

メジナの群れ撮りながらイルカ待ち

ふと、沖のメジナとイスズミが、ぴゃ~~っと逃げてきたので、何かが通ったのですが、招待不明。

浅場は温かいけど透明度が…

で、帰りにスクーターで飛ばしながら帰ってきたら、水面をビャ~~~っと逃げる生物が!!

サメでした。。

ハンマーヘッドだと思いますが、正体不明、サイズはそれほど大きくない2mぐらい??

そんな感じのワイドな1本でした

謎の魚。。

アオスジモンガラに似てる感じでもっと長い、尾びれもアオスジと違う。。

さて、何でしょう。。

深場にいたので、ゴープロで撮ったものを超トリミング。

画質も悪いのでよくわからず。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ウメイロモドキ コガシラベラ産卵 リュウグウベラ産卵 

青物:カッポレ カンパチ ナンヨウカイワリ

甲殻類:前に見つけたサクラコシオリエビがもういない!!

伸びて伸びて困っているガジュマルやその他の木々

小2時間頑張ってなんとか…

続きも必要ですな。。

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

台風2号崩れの熱低で神湊のみ

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

【ご案内2】TUSAのダイブコンピューターIQ1204、キャンペーン祭!2025/6/30まで!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、台風2号だった熱帯低気圧が迫る一日。

東海汽船は欠航、ANAは1便2便は就航してましたが、風が南寄りに変わった3便は欠航でした。

海は流石にうねりが入り、八重根もナズマドもクローズ。

底土側は東風で風波の時化。

久しぶりに神湊の調査に行ってきました!

2025/6/25☔🌀 神湊 水温25-26℃ 透視度3-6m 気温25.7-27.0℃ 風:東→南西(Max18.0m/s)

ドボンと入ると、手前はそんなに濁ってないか…いやいや、ちょっと進むと、わぁぉ、中々の濁りっぷり!」

いつの間にか繁茂していた海藻

水温上がって溶けてきたので濁っているのか、その養分でプランクトン増殖で濁っているのか…

神湊グリーンじゃなく、神湊イエローか?

表層と下層の透明度が違うので縦位置で。

これ、この画像、出さない方がよいのでは…

みんな潜る気なくなるのでは…

いやいや、水中は楽しいですよ

サツキハゼ爆発増!

テングモウミウシもめっちゃ増えている!

撮っていると…

マダラエイ登場!

(心臓ドキドキ)

ネオンモウミウシも増えているので

撮影していると、なんか近くを…

うぉぉ!

デカいマダラエイ!

(心臓バックバク)

焦った~~。。

育っているミスジスズメダイ

お腹が大きい巨大なサラサハゼ

こんなに大きくなっているとは…

夕方から一気に南西の風強風になっております。

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

南潮激流のナズマド、台風の影響は出るかな?

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

【ご案内2】TUSAのダイブコンピューターIQ1204、キャンペーン祭!2025/6/30まで!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、久しぶりにちょっとぐずついた天気。

朝のゴミ出しの時間にザァァ~~~っと降ってました。

道路もびしょ濡れの場所と乾いている場所とはっきり。

この感じは…小さいとはいえ台風の外側の雲の影響のせいなのかな?

海はまだナズマドが凪ぎ!

午後から1本勝負してきました!

2025/6/24☁時々🌂 ナズマド 水温23-26℃ 透視度20-30m 気温24.5-29.9℃ 風:東北東~東(Max10.3m/s)

ドボンと入ると、あったか~い!

水温26℃は最高ですね!

現在、黒潮経路図を見ると直撃しているのですが、外側にずれる可能性もあるので怖い。。

冷水塊の使者、ウメイロがワラワラと…

潮かげに隠れていたので、動画で撮ってみました。

青と黄の素敵な魚、ウメイロ、美味しいらしいですよ。。

カンパチも混じってますが、かわいいサイズ。

大物来るかと待ってみましたが、来ず。

こちらはちゃんと撮れなかったけど、キレイな青と黄色のかわいこちゃん

スミレヤッコのちびちゃんです!

100円玉サイズでかわいかった!

ロボコンは定番。

帰りは潮かげに隠れ、ダンゴイボを探しながら帰ってきました

イボだけどダンゴじゃねぇ

イボだけどダンゴじゃねぇ

イボがダンゴ状になっている

ダンゴ3兄弟、あ、違うや、イボ3兄弟か。。

ツユクサか、ゾウゲか不明ですが、ツユクサっぽい個体。

黄色の発色がやたらいい個体

最近紹介してたセアカコバンハゼ、どうやら卵守ってたみたい。。

撮っている時気がつかなかった…。

そういえば、前回ガイドで見せてた時、お腹大きな!と思ってたのですが、産んでたとは!

卵守り中、お邪魔しました。。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:セダカハナアイゴペア スミレヤッコ カシワハナダイ

青物:カッポレ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:今日はあまり見ず

甲殻類:オルトマンワラエビ小さい個体多い 

ナナヤ類:肉野菜炒め定食

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

久しぶりにシンジュアナゴ大草原!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

【ご案内2】冷水塊?水温低いです! インナーなどご用意ください!

【ご案内3】TUSAのダイブコンピューターIQ1204、キャンペーン祭!2025/6/30まで!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

ゲストさんはお帰りで観光。

ご利用ありがとうございました!

海は引き続きナズマドが凪ぎ!

南西が吹いてましたが、八重根も大丈夫でした!

2025/6/23☀ ナズマド・八重根 水温23-26℃ 透視度15-30m 気温24.2-29.7℃ 風:南西(Max10.2m/s)

ドボンと入って、今日はスクーターでナカノママまで遠征!

遠征とは言っても、ナズマドのエントリー口ではなく、右側の磯から飛び込んで行ってきました

ドでかいカンパチ登場!!

ほどよいカンパチもウロウロしてました

シンジュアナゴ!!

い、イシガキフグ!?

シンジュアナゴをひっこめているじゃないか!!

下の動画に写ってます!!

ゴープロを置きカメラにしてのシンジュアナゴ撮影。

すると、うつってきたのは…サメでもなく、クジラでもなく、イシガキフグ!!

カメラ噛むなよ~

ユウゼンとアカハタ

モンジャウミウシ

ホンノリイロウミウシ!

シモフリカメサンウミウシ!

八重根はアオリイカチェックしましたが、皆無でした。。

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

今日も凪ぎで西側ビーチサファリ!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

【ご案内2】冷水塊?水温低いです! インナーなどご用意ください!

【ご案内3】TUSAのダイブコンピューターIQ1204、キャンペーン祭!2025/6/30まで!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、またまたいい天気!

今年の梅雨は空梅雨ですね、流石に水心配。。。

そして、今日は南西の風ですが、さほど吹かないので…と思ったら結構吹いている。。

でも高気圧の風なので、時化ず。

ナズマドもOKですが…

今日が4日目のゲストさん、ナズマドばっかりなので、今日も八重根1本と初めてのオッチョ!

ラストはナズマドで締めてきました!

2025/6/22☀ 八重根・乙千代右・ナズ 水温23-26℃ 透視度15-30m 気温24.6-29.3℃ 風:南西(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、温かい!!

八重根25℃、乙千代は26℃もありました!

画像もいただいのでご紹介、ありがとうございます!

クマドリカエルアンコウ!

ハダカハオコゼ!

アオリイカは♂2♀1

あまり降りてこず、画像は昨日のもので。

ボンジイボウミウシ!

交接中です

ウィランイボウミウシ!

オッチョの地形も楽しみつつ

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:アカヒメジ群れ サザナミヤッコ中成魚 タテキン幼魚

青物:カンパチ カッポレ ナンヨウカイワリ スマ

ウミウシ類:色々いっぱい

甲殻類:ロボコン

夕飯類:ゲストさんは大吉丸

というわけで、4日間12本!

そのうちナズマドが9本!

こんなにナズマド潜ったのに大物見せられず。。

明日、月曜日に何か大物見そうで怖い

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

アオリイカ産卵がグッド&ナズマド楽し!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

【ご案内2】冷水塊?水温低いです! インナーなどご用意ください!

【ご案内3】TUSAのダイブコンピューターIQ1204、キャンペーン祭!2025/6/30まで!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、やっぱりいい天気!

が、朝、局地的な大雨が降りましたね…

【ご案内 X 】SRKR WTR KYS 帰る場所は残しとくからいつでも遊びに来い!(BY MEGANE&NS)

SRKR会は永遠に不滅です

あ、すみません、私情はさておき、

例年ですと、この6月第三週付近は雨雨雨雨☔☔☔雨雨雨🐜🐜🐜ですが、

今年は☀☀☀☀☀です!

でも、🐜🐜🐜🐜も健在で、今日の夕方もシロアリ飛翔が激しかったです。

海は引き続きべた凪ぎ!

今日で三日目のご新規さん、未だナズマドしか潜ってないというナズマドハラスメントにあっているので
(毎日違うゲストさんがジョイントするため、ついナズマドに行ってしまう)

今日はようやく1本別ポイント、八重根に行ってきました!!

今のとこ9本中、8ナズマドです。

すごいなぁ。。

誰かに分けてあげたいなぁ、え?? そこの貴方??

2025/6/21☀ 八重根・ナズマド2 水温24/21-22℃ 透視度12-20m 気温22.9-29.3℃ 風:北東(Max7.7m/s)

ドボンと入ると、八重根あったか~い!

昨年、アルケロンでAOWを取得したゲストさんがお帰りだったので、画像いただきました!

ありがとうございまっす!

オランウータンクラブ!

そしてアオリイカ!!

今日はアオリイカ良かった!

一度沖へ逃げたのですが、大人しく待ってたら、大型のオスがビカビカフラッシングしながらイカ床チェックに!

そのまま、ビカビカしてたら、7匹戻ってきてかなり間近で見られました!

いや~よかった!!

白赤はいなかったけど、スーパーレッドは健在!

フサウミナメクジ!

名前が悪い…

イソバナガニちびっこ

セアカコバンハゼ!

サンゴの隙間なのに上手に撮りました!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハチジョウタツ ユウゼン ハタタテハゼ テングダイ 

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:キマダラウミコチョウ トカラミドリガイ ミヤマ シロタエイロ シロタエイロの仲間 ミカド

甲殻類:オルトマンワラエビちびっこ キンチャクガニ

ナナヤ類:鶏唐とレタスのサラダ風

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

ナズマド三昧でマクロもワイドも楽しみました!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

【ご案内2】冷水塊?水温低いです! インナーなどご用意ください!

【ご案内3】TUSAのダイブコンピューターIQ1204、キャンペーン祭!2025/6/30まで!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、雲が目立つ時間帯もありましたが、基本的に晴れ!

ドライから衣替えしたばかりの、日焼けしてない柔肌にはキツイです((笑))

まるで普段は海に入って無い人みたいに白い…

あ、手と首は黒いのですが、それがまた余計に(笑)

というわけで、今日もナズマド三昧!

今日もマクロ好きな人とワイド好きな人とバラバラでしたが、

これだけべた凪ぎのナズマドなら、潜るだけで楽しいでしょう!という感じでした。

2025/6/20☀⛅ ナズマド三昧 水温23℃ 透視度10-15m 気温23.0-27.2℃ 風:東北東(Max8.2m/s)

ドボンと入ると、お! 水温高め!

ずっと23℃をキープでした!

ただし、透明度は悪し。

透明度悪い時に、ワイド好き多め、

今日はワイド画像いただきました!
(昨日のもちょっとありますが)

ありがとうございまっす!

3Dオオイソバナにユウゼンのペア!

レンテンヤッコもイソバナと!

良型のヒレナガカンパチも!

うわ~!!

こんな素敵なイシガキフグの写真あるんですね!!

イソバナに囲まれたイシガキフグ!

キレイですね~!

急にスイッチ入って集まりだしたナメモンガラ!

今日はなかったユウゼン玉、いやユウゼン帯。。

昨日の画像です!

奥でダッシュする仲谷。

泡から察するに、そこそこスピード出せてそうですね、スクーターは使ってません。

ノーマルフィンですが、やはりウェットスーツは動きが3倍速い!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハチジョウタツ ミヤケテグリ Theウメイロ などなど

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:昨日出て欲しかったホムラユビウミウシ! モザイク ミヤマ ミゾレ シモフリカメサン

甲殻類:オルトマンワラエビ ろぼこん キンチャクガニ ムチカラマツエビ

ナナヤ類:豚肉白菜の冷しゃぶ和風(名前忘れた) 揚鶏親子丼 冷やし豆乳担々麺 餃子 先代おやじの肉野菜炒め

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

ナズマド三昧でユウゼン玉も登場、画像はマクロ!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

【ご案内2】冷水塊?水温低いです! インナーなどご用意ください!

【ご案内3】TUSAのダイブコンピューターIQ1204、キャンペーン祭!2025/6/30まで!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝方は雲が多めで北東の風そよそよ、ちょっと涼しいかな? これならドライに戻っちゃおうかな?と、思ってましたが、

準備してたら、熱い暑いアツい!!

結局ロクハンで出陣!

このままドライは終了か??

海はナズマドが凪ぎ!!

滞在ゲストさんの最終日、そしてご新規さんご来店!

ワイドとマクロで趣向バラバラですが、みんなで潜ってきました!

2025/6/19☀ ナズマド三昧 水温19-23℃ 透視度12-20m 気温23.8-28.5℃ 風:北東~北北東(Max8.7m/s)

ドボンと入ると、モヤットな透明度のナズマド。

水温もあちこちサーモクラインがあって不安定。

一日中、色んなダイバーが入っていて、聞こえてきたのは、タイガーシャーク、イルカの群れ、ユウゼン玉!

ということで、アルケロンはなんとかユウゼン玉をゲットできました。

玉というよりユウゼン帯でしたが、メジナ玉とイシガキダイの玉がわらわらわらわらと活性高かったです!

そんなワイドな画像はないですが、今日も素敵なマクロ画像いただきました!

ありがとうございまっす!

ゴマちゃん!

指と比較するもよし、隣のワレカラと比較するもよし。

めっちゃ小さいそのゴマちゃんは…

ゲストさん自己発見、ワシ見てません。

ハナサキセンヒメウミウシ!

アエジレス・ペタリス、かな?

テントウウミウシ!

シロスジヒオドシウミウシ!

ワタユキシボリガイ!

今日も自ら撮~~るでした

ユキドケイロウミウシ!

シンプルにゾウゲイロウミウシ

アデヤカミノ!

サンカクウミウシかな?

モンローウォーク、じゃなくてモンローのワァ~オ!ってやつ。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン ナメモンガラ レンテンヤッコ キビレマツカサ ハチジョウタツ

青物:ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ カッポレ 水面付近にキハダマグロ群れ

ウミウシ類:もっと出そうだけど、ワイドもあったので、こんな感じ

甲殻類:イソバナガニ ロボコン

夕飯類:ゲストさんは梁山泊

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

西側は梅雨、東側は夏!マクロ三昧!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

【ご案内2】冷水塊?水温低いです! インナーなどご用意ください!

【ご案内3】TUSAのダイブコンピューターIQ1204、キャンペーン祭!2025/6/30まで!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、一部梅雨明けのような天気で暑い!!

空港、西側の八重根はどんよりの梅雨空で

こんな感じです

うねりは昨日より収束し、良い感じ。

ただし、ちょっと冷たい水。

底土に移動すると夏!!

暑いのなんの…

というわけで、ついに本日ドライスーツではなくウェットスーツに衣替えしてみました。

2025/6/18☁/☀ 底土×2・八重根 水温19-22.4℃ 透視度10-20m 気温23.8-28.5℃ 風:南西~西南西(Max14.9m/s)

ドボンとジャイアント入ると、着水した足が膝ぐらいまでの時点で「冷たいっ!」と、はやくもちょっと後悔。。

陸が暑いので冷たさがしみます。

さて、今日は昨日からのKG島ゲストさんとマンツーガイド!

沢山画像いただきました!

ありがとうございまっす!

キンチャクガニ!

アナモリチュウコシオリエビ!

大きなワライヤドリエビ!

甲殻類続きで

お次はフリソデ…

フリソデミドリガイです!

ネオンモウミウシも八重根で!

レアなピコチシオウミウシ!

こちらはゲストさん発見!

なんせ私は見てない

こちらも珍しいフジイロウミウシ!

八丈はアオウミウシ・シロウミウシが少ないのですよ~と言ってたら

シロウミウシ!

シロウサギウミウシ!

アオセンミノウミウシ!

ヒメエダウミウシもキレイです!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ツユベラ幼魚 スミツキベラ幼魚 

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:いっぱい見られました!

甲殻類:あれ?オラウータンクラブがいない?

明日はワイド好きな人、マクロ好きな人、さてどうしましょう!?

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!