重要なお知らせ:メールアドレスが変更されております。(4/7の夕方にFacebookののっとり被害にあいました。その後復旧はしておりますが、それに伴い、メールアドレスを変更する必要がありました、ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします)
5/5-6の日程はまだまだ空きたっぷりですので、是非ご計画くださいませ!
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、とってもいい天気&南寄りの風で暖かい! ようやく春が来た~!という感じです!
あ!!そうそう! ようやく八丈に戻りました!! 伊豆での研修、MDF、ちょっと用事でしばらく空けてましたが、いよいよH29年度が本格スタートです(今年は何度もいよいよと言いましたが)!
日中はナズマド! 噂の透視度とウミウシ天国を感じつつ、夜は久しぶりにガイド3名でHOTけナイトの調査に行ってきました!
穏やかナズマド!
陸上はとってもぽかぽかで幸せ気分、水中はウミウシ天国です!
2017/4/14☀ ナズ・HOT八重 水温13.6℃ 透視度!@.@!m 気温10.6-21.3℃ 風:南西(Max9.8m/s)
ドボンと入ると、「うぉっ!」っと、思わず声が出てしまうほどの透視度。
浮遊物たっぷりの濃厚スープです。
それにしてもイマイチな透視度のため、魚がすべてシルエット気味・・・。
魚影は最高に濃いのですがね。。
異常に増えているサクラミノウミウシ。
イロウミウシの仲間。
透明感がキレイなウミウシです。
フタスジミノウミウシです。
ミノ系もやたらと増えてますね!
ほかにもユウゼンのちょい群がりやぶっ飛んでいったホシエイ。
ハナゴンベちびっこ。など。
夜は八重根でHOTけナイト!
案の定浮遊移動していたウミウシが登場!
シャコの幼生も登場!
魚も多かったです。
ホウボウの稚魚でしょうか?
似た感じの稚魚も沢山。
そして、ヒラメ系の稚魚!
ペラペラスケルトンは燃えますね~!
しかしながら、久しぶりの一眼レフとHOTけでかなり撮影はもどかしいものがありました。
そして、本日はお初物が・・・・
サギフエ~!!!登場!!
調べると、日中は深海に潜む魚で、夜は水面付近まで来るという。。
数匹いましたが、日中はやはり姿を消すのかな・・?
ナイトも水温は相変わらずでしたが、全然寒さを感じないダイビングでした!
恐るべしHOTけナイト!
さぁこのドロドロの透視度の中にはまだ見ぬ生物がひそんでいそうですね!
楽しみです!
ご参加お待ちしております!!
集魚ライト提供:INON
八丈島ダイビング アルケロンより