早朝から回遊魚狙いでオオニベ登場!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、いい天気!

風は…夜中は南西の風強め。

まさか八重根時化ないよなぁ…と不安を抱きながらも早朝八重根!

少々うねりありましたが、問題なしでした

日中は風が北西が吹いたりもしてたので、穏やかに。

のんびり八重根三昧でした!

2025/4/9☀ 早八重・八重×2 水温18.9℃ 透視度15m 気温11.3-20.5℃ 風:西北西~西(Max15.4m/s)

ドボンと入って沖へ!

今日も基本は大物狙いです!

マダラエイ~!

昨日より小型ですが…。

朝マヅメの高活性の中、大物待ち。

オオニベ!!

出ました!!

まるで古代魚のような風貌!

和製ピラルクみたいな感じの!!

それはちょっと誇大魚か…

タイマイ登場!!

カメフジツボが付いている個体のアオウミガメ。

痩せているなぁ。。。

大丈夫かなぁ。。

こちらは立派な体躯のアオウミガメ

ヒラタエイは2回登場!

ヘリシロイロウミウシのちびっこ

トカラミドリガイです

ヒオドシユビウミウシが泳いでたのでパチリ

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハダカハオコゼ クマドリカエルアンコウ イロカエルアンコウ ハタタテハゼ アマミスズメダイ幼魚 ヤマシロベラ幼魚 ミヤケベラ幼魚 ホシテンス コロダイ イシダイ タテジマキンチャクダイ ユウゼン

青物:Theカンパチの群れ5匹 ヒレナガカンパチ 

ウミウシ類:コンペイトウ ミスジ キャラメル ゾウゲ などいつものみなさん

甲殻類:イソバナガニ オランウータンクラブ

アオリイカ:産卵確認なし

ホエールソング:ほぼ聞こえず

八島類:アジフライ定食 カキフライ定食

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

ガイドで回遊魚狙うも…マクロ~イカ床設置日~

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、晴れ!

とってもいい天気!一日中晴れマーク! ですが、なんだか午後は日が陰ったり霞んだりしてました。

そして、夜中は微風だったのに、日中はそこそこに吹いており、ナズマドは凪ぎず。

海は八重根がべた凪ぎです。

到着ゲストさんと潜ってきました!

岩さんのケンコウ丸がイカ床を積んでくれてます

2025/4/8☀ 八重根日和 水温19.1℃ 透視度15-18m 気温13.3-20.5℃ 風:西南西~南西(Max15.9m/s)

ドボンと入ると、白濁り。

そして根の周辺ではアミ類がモワ~っと群れてたり、

急にムロアジの群れがパクパクしながら通過したり、

ちょっと養分アリそげな水。

しかし!!回遊魚系不発!!

大きなシマアジが単独で1回見れたのみでした。

というわけで、今日は大物、青物類も大好きなゲストさんでしたが、

小物も好きなので、小物なログに。。

ワタユキシボリガイです

一時より減ってますが、見られます。

そんなゲストさんに教えたもらったミスガイ

生ハム君です

イロカエルアンコウのこの個体はいつもかくれんぼ上手なのに、今日はまるっと出てました

大きめのマダラエイ。

まったく逃げず。

イソバナガニはペアで枝の向いに

クチナシイロウミウシです

ムラサキキレイ

ゾウゲイロウミウシです

ムラサキキレイ

アンナウミウシです

ムラサキ…無いか。。

モザイクウミウシです

そして、今日はガイドで参加できませんでしたが、イカ床設置日!!

潜る頃には、昨日伐採して集めた木を、ばっちりセッティングしてありました!

どれもいい枝ぶりで、私がイカなら見逃さないね!!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:モンガラドオシ モンガラカワハギ ハダカハオコゼ クマドリカエルアンコウ アマミスズメダイ幼魚が増えてます 

青物:シマアジ ムロアジ

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:イソギンチャクモドキカクレエビ

ホエールソング:沖で一瞬遠くに…

ナナヤ類:肉ニラ炒め

明日は早朝から行ってみよ~!

どんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

MDFご訪問ありがとうございました&帰って八重根1本!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

しばらくブログをお休みしてましたが、マリンダイビングフェアに参戦してました!

いや~賑わってましたよ~MDF2025!

八丈島のブースにも沢山のお客様が遊びにきてくれました!

沢山のご訪問やお土産、ありがとうございました!

一緒にお写真撮れた方は徐々に送信させていただきます。

また、休憩中にご訪問され、タイミングあわず会えなかった方、誠に申し訳ございませんでした!

八丈島でお会いしましょう!

お待ちしております!

で、今朝は超早起き、最後の仕上げに「すしざんまい築地本店」で早朝寿司ざんまいしてみました!

(上京外食ざんまいの総仕上げ!←もうヤケ)

朝4時台の寿司はもう無いかも(笑) いや、癖になるか??

そしてそのまま羽田へ、1便で八丈に帰ってきました!

昼過ぎには明日のイカ床設置のために雑木林で伐採!

夕方は明日のために、いや自分のために? 八重根にドボンしてきました!

今期も一日一潜をモットーに、日々息を吸うように潜りたいと思います!

うめコムもよろしく!

2025/4/7☀ 八重根 水温19.5℃ 透視度15m 気温14.2-19.3℃ 風:西(Max15.4m/s)

ドボンと入るとこの一週間でまた伸びている海藻。

フクロノリにいたっては成長しすぎてすでにボロボロ、さらに昨日の時化でめくれちゃっていたり。

で、ぐるりとネタチェックしてきました。

レッド君、段々とイボイボもしてきたかな?

さぁ、君の種は??

こちらは正真正銘クマドリカエルアンコウ

カクレアンコウでもあるぐらい隠れ上手

フクロノリにベニワモンヤドカリ

お馴染みラベンダーウミウシ

アラリウミウシは埋没気味

キイロイボウミウシのちっちゃい個体

ハダカハオコゼはピンク混じり。

もしや、いつぞやいたピンクの個体??

場所は一緒だけど…

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

青物:小さめカンパチ

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:イソバナガニ イソギンチャクモドキカクレエビ

ホエールソングは聴こえない

ナナヤ類:行ってませんが、4月限定麺は「まぜソバ」らしい!!

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

風は凪ぎだがナズマドは凪ぎ切らず。。

【ご案内】2025/4/4.5.6に池袋にてマリンダイビングフェアが開催されます! 
今年も八丈島のダイビング協会の一員として参加する予定です!
お時間作って遊びにいらしてくださいね!!
お待ちしておりま~す!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、風が穏やか!

これはナズマドか!!

そしてクジラか!!

なんだったら話題のセミクジラに遇えちゃうのか??

4/1だから、信じてもらえないのか??

と、期待に胸膨らませてましたが。。。

結局八重根でした。

ナズマドも入れなくはないのですが、ずっとうねりあり。

安定して時々大き目のうねりが入ってきます。

南潮が終われば凪るかな?と思いましたが、北潮でもうねりあり。

ライブカメラでかなりチェックしてましたが(仕事しろ)

無理せず八重根へ

2025/4/1☁ 水温19.℃ 透視度15m 気温10.7-16.8℃ 風:西南西~東北東(Max6.7m/s)

ドボンと入ると、ちょい濁り。

春濁りとまではいかないまでもプランクトン増えているのかな?

サビイロホクヨウウミウシです

エントリーしてすぐの海藻に。

ムロトミノウミウシもふんわり海藻に

これだけ緑の海藻が増えてくると

ミドリアマモウミウシ!

ヤマトジンガサヒトエガイ!

結構リクエストいただくのですが、

丁度良い時に中々出ない…

でも、なんか急にウミウシ増えたような気がします

こちらは置きネタのラベンダーウミウシ

こちらも置きネタ、オオモンカエルアンコウ

出とる時は出とりますが、出てない時は出てないです(千引用)

ハダカハオコゼのサイズS

ハダカハオコゼのサイズM

ハダカハオコゼのサイズL

え?サイズわからない??

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

ホエールソング:そういえば聞こえなかったような

ナナヤ類:「菜々屋」改め「肉々屋」になったらしい

昨日夕方、2キロ弱のホワイトモンスター♀が接岸、摂餌したそうな…

八重ネコのサビ母がお腹パンパンになってました。。

これはまた2~3匹産まれてしまいますね。。

島ネコもうまいことコントロールできるとよいのですが…

明日からダイビングログはしばしお休みします!

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

午後のんびりダイブしてたらホットなニュースが!

【ご案内】2025/4/4.5.6に池袋にてマリンダイビングフェアが開催されます! 
今年も八丈島のダイビング協会の一員として参加する予定です!
お時間作って遊びにいらしてくださいね!!
お待ちしておりま~す!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、穏やかな風。

ナズマド日和かな~と思われましたが、うねりありで断念。

のんびりと八重根です

とっても凪ぎで気持ち良い!!

あ~楽しかったな~と思ってたら、夕方赤間船長から電話が!

「昨日はすごいの見たよ~、夕方のニュース見てよ~」と

どうやら八丈島周辺で(ダイビングポイントウロウ根の沖側)セミクジラが見られたとのこと!!

なんと!セミクジラとは!!

世界的にも個体数が少ないので、超レア!

ホエール乗ってた人はラッキーですね~!

ん?ってことは、もしかしたら…もしかして…ナズマドに現れるかも!?!?

2025/3/31☁🌂 八重根日和 水温19.2℃ 透視度15m 気温9.1-16.6℃ 風:(Max15.4m/s)

ドボンと入ってマクロフォト

ミスガイ!

ミドリガイちゃん!

同じくミドリガイちゃん!

オトメちゃん!

ミノミノちゃん!

ゾウゲちゃん!

ログ一日ためちゃったので、今日手抜きですみません。。

え?手抜きにもほどがある??

年に320日以上潜って更新していると、こんな日もあったりなかったり

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

べた凪ぎの八重根でウミウシ探し!

【ご案内】2025/4/4.5.6に池袋にてマリンダイビングフェアが開催されます! 
今年も八丈島のダイビング協会の一員として参加する予定です!
お時間作って遊びにいらしてくださいね!!
お待ちしておりま~す!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日も八丈島は寒い一日。 とはいえ最低気温も10℃を割らないので、涼しいくらいですし、ドライスーツに汗かかなくて私は丁度良い。。

島民ゲストさんは寒かったみたいですが…

海は八重根がベタ凪ぎ!

マクロダイブ、ウミウシメインでのんびり2本潜ってきました!!

2025/3/30☁ 八重根日和 水温19.2℃ 透視度15-20m 気温10.7-14.1℃ 風:北~北西(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、益々フクロノリ天国!

フクロノリ以外にも海藻がすごいです

トウモンウミコチョウも思わずこんな緑藻の上にいたり

うぉ!

テンテンウミウシ!!

久しぶりのご対面!

やっぱり春の凪ぎは色々出てくるか!?

昨日やその前とは違う個体のオトヒメウミウシ!

小さかった!!

こ、これは!?

ゾウゲではなくてツユクサイロウミウシ??

今度こどツユクサ??

ホントにツユクサ??

○○クサ教えて??

ヒメコモンは触角キリリ!

スウィートジェリーミドリガイ!

今日は2発!

ユウグレミノウミウシ!

春っぽいウミウシです!

チゴミノウミウシの白バージョンかな

なんちゃらミノウミウシ。。
(力尽き果てた…)

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:イロカエルアンコウ クマドリカエルアンコウ ハダカハオコゼ ホシテンス

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ヒオドシユビ キヌハダ系沢山 ワタユキシボリガイ などなど

甲殻類:オラウータンクラブ ロボこん

ホエールソング:沖では聞こえてました

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

回復した八重根で午後から調査ダイブ!

【ご案内】2025/4/4.5.6に池袋にてマリンダイビングフェアが開催されます! 
今年も八丈島のダイビング協会の一員として参加する予定です!
お時間作って遊びにいらしてくださいね!!
お待ちしておりま~す!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、寒の戻りで肌寒い一日。

今日は土曜日ですが、日曜日か土曜かで選べたので、日曜の方が海よいですよ、というわけでガイドなし。。

午後からなら回復するだろうと、のんびり八重根へ

多少のうねりはありましたが、よき八重根になっておりました

2025/3/29☁🌂 八重根 水温19.3℃ 透視度15m 気温12.3-17.4℃ 風:北西~西北西(Max12.9m/s)

ドボンと入る前に、

修理に出してたドライスーツが戻ってきたので、そちらのスーツをチョイス。

ポイント着いて、あ!!! やってもうた~!!

足のサイズは一緒のスーツだけど、メーカーでブーツが違い、フィンのサイズが合わない。

M社用のフィン忘れてきた~

しかし、予備器材を見ると、なんとか入るフィンがある!

よし、これで良いぞ!

と、ドライスーツ着てる間に、外した眼鏡が風で飛ばされ、

ん??と思った時には

やってもた~。。

眼鏡ぐわしゃ!!

これは帰りの運転、水中マスクでしなくちゃいけないのか…

しかし、眼鏡の予備発見!!

事なきを得ました。。

(眼鏡は一つ失いましたので、事ありだな)

というわけで、長くなりましたが、水中はぐるりと大きく回ってきました

普通種だけどキレイなウミウシ、ミカドウミウシの若い個体

コクテンチョウチョウミドリガイ!

沢山います

モンジャウミウシです

あんまりかわいく撮れず

アラリウミウシです

こちらはかわいい~!

ミナミホクヨウウミウシ、こちらは頑張って撮ったけど、かわいくならず

申し訳ない。。

どうしてもケムケム感が…

そういえば、店回りに毛虫が増えてきた…

撮っただけでかわいいオトヒメウミウシ

しかも小さめでした

久しぶりにウスフジイロウミウシ!

センテンのちびっこも!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハダカハオコゼ カエルアンコウ類 やたらオニカサゴ 根を平気で越えるホシテンス

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:青いのいっぱい

ホエールソング:遠くに沢山!

そろそろでかいアオリイカ、入ってこないかな~?

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

ANA全便欠航で一人底土となりました

GWのご予定はお決まりですか?前半まだまだ空きございます!是非遊びにいらしてください!ご連絡お待ちしております!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、昨夜からの嵐。。

朝一は雷も伴いながらゴーゴーの風。

飛ばずして欠航。。

ゲストさんは元々2便なので、どうなるかな~と思ってましたが、条件付きで飛ぶのとのこと!

まぁ、きっと着くかな~と思ったましたが、一度のトライで引き返し欠航に。。

そして、3便は飛ばずして欠航。

ゲストさん、来れず。。

羽田まで(八丈上空まで)大変お疲れ様でした、また次回のご計画をお待ちしております!

仕方ないので一人とぼとぼと底土歩けロン。

凪ぎ風ですが、うねりはちょっとありました。

2025/3/28☔のち☁ 底土 水温19.4℃ 透視度15m 気温17.5-22.2℃ 風:南南西→南西(Max25.7m/s)

ドボンと入ると、ヒンヤリり。

1本、さら~りとまわってきました

ワライヤドリエビ、ピンクのサンゴがキレイ

ヒョウモンミノウミウシです

ここ最近露出多めですね。

ちびっこキャラメルウミウシ

今日のコンガスリウミウシ

ホンノリイロウミウシはにょ~~んと伸びて。

モンコも相変わらず多め

久しぶりにピンクのハダカハオコゼに再会!

脱皮すれがキレイになりそう

トラウツボ!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ナメモンガラ サザナミヤッコ カンムリベラ幼魚 

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:いつものみなさん

ホエールソング:遠いですが沢山いた感じ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

水中は海藻がすごい!陸上も雑草が…

GWのご予定はお決まりですか?前半まだまだ空きございます!是非遊びにいらしてください!ご連絡お待ちしております!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、やはり霞がかった空気で八丈富士はほとんど見えません。

風も南西の風がしたたかに吹いてましたが、基本高気圧圏内なので八重根は時化ず。

午後からドボンと行ってきました!

2025/3/27☁ 八重根 水温19.3℃ 透視度15m 気温16.0-22.6℃ 風:南西(Max16.5m/s)

ドボンと入ると、フクロノリがすごい!

ほかの海藻もすごいです!

岩肌は海藻に覆われています!

そして気がつけば、ショップの敷地も雑草が…

恐るべし…春の太陽

生ハム!

ミスガイです

オイランヤドカリです

宿の貝殻が藻だらけ。。

イロカエルアンコウ??

やっぱりクマドリ??

第2背びれ棘がでかいなぁ。

Theアンナウミウシ

キャラメルウミウシのちびっこ

ハルゲルダ一族!

埋まってますね

ヒョウモンミノウミウシです

チャイロミドリガイです

茶色なの?緑なの?っていうような名前です

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ゴマモンガラ成魚! モヨウフグ アマミスズメダイ幼魚 ホソカマスは5匹に

青物:ムロアジ 

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:オランウータンクラブ 

ホエールソング:遠く微かに

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

南西強く底土でのんびりダイブ

GWのご予定はお決まりですか?前半まだまだ空きございます!是非遊びにいらしてください!ご連絡お待ちしております!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、強い南西の風、天気はよいけど、やはりちょっと白っぽいかな?

山々が霞んでいる感じです。

黄砂も来ているかどうなのか…いつも風強くて潮とか土埃がでるので、どの影響が出ているのかわかりません。。。

海は流石に八重根が時化て、底土です。

平日ですが、春休みの季節とあってか、観光客やダイバーもちらほら。

釣り人も多いですね~

2025/3/26☀☁ 底土 水温19.5℃ 透視度15-20m 気温17.2-23.0℃ 風:西南西(Max18.5m/s)

ドボンと入ると、ヒンヤリ!

陸が暖かいのでドライスーツ内が汗ばみ、水入って冷える。。

しかも、今日はなるべく陸で汗をかかないようにと、インナー薄着にしたのですが。。

結局汗かいて寒い感じでした。。

ジオラマみたい、周囲環境が面白かったので引きで撮ったコンガスリウミウシ

The コールマン!!

ミスジアオイロウミウシ、青の発色良好でした

最近、見かけるクチナシイロウミウシの小さな個体。

緑のもふもふ、ゴクラクミドリガイ

底土のアーチのキンギョハナダイがキレイだったのでゴープロで

動画切り抜きです

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!